2021.02.26(19:00)

撮 影 日:2021.02.22
撮影場所:自宅庭
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ
自宅庭のクリスマスローズ(最終回)は、庭を現在のようなかたちにする前、最も初期の頃に北東向き花壇に植えたクリスマスローズです。
その頃は、この北東向き花壇と、小さな南東向き花壇だけがわが家の庭でした。
東側の道路脇にあったタブノキが20数年の間に巨木化し、北東向き花壇の朝の陽当たりはすっかり悪くなってしまいました。タプノキと南東側のお向かいの家の隙間から冬の朝日が射し込んだとき、低い位置からクリスマスローズに陽射しが当たります。
下を向きがちなクリスマスローズがようやく頭をもたげるまで育った頃、この朝の陽光は天の恵みのように強烈にクリスマスローズを輝かせます。
さて、明日は久しぶりにマンサクか、あるいは梅の写真か、どうしようかな。
コメント
jugon さん、
バラとは異なり、クリスマスローズにはかみさんはさほど手こずってはいないようです。
わが家では植えておけば必ずたくさん咲いてくれます。日照時間が朝だけとか昼から3時くらいまでだけ、とか、限られているのがようのかも知れません。
【2021/03/03 09:20】
|
ディック #- |
[edit]
ディックさん、こんばんは。
ご心配をいただいていますC-Drive、なんとか4GBくらい確保いたしました。ありがとうございました。
この前は、1MBどころか500KBもなくて画像が出ませんでした。
クリスマス・ローズは、いろんな色や形があって余りお花のない時期に長く咲いてくれるのがいいですね?
私も、ディックさんのお庭にあるのに似たのを何種類か咲かせていましたが、去年も今年も葉っぱだけになってしまいました。
【2021/03/02 22:47】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2021/02/27 18:07】
| # |
[edit]
おはようございます。
日差しが斜めに入っていますね。
比較的早朝か、夕方近いのでしょ
うか?
いずれにせよシャープな写りです。
庭に花がある。まだ2月というのに
うらやましいですよ。
【2021/02/27 07:20】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
久しぶりの更新でしたね。記事更新が長らく止まっていたのでもしかしてコロナにでも罹っちゃったのかなあとドキドキしていました。先週末は春爛漫の雰囲気で2月だというのにまるで初夏新緑時期のようで無茶苦茶暖かかったですね~!明日からはまた寒の戻りで三寒四温ですが実に春が近づいていることを実感します。わが近所にある河津桜は完全に満開です。
【2021/02/26 20:51】
| ローリングウエスト #4rhKAmu. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9589-0fc567cf