2021.01.01(18:30)

撮 影 日:2020.12.17
撮影場所:小石川植物園
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
福岡県久留米市は、古くからサザンカ、ツバキなどの生産が盛んな地域です。
「久留米市世界のつばき館というのがあって、ツバキの起源である原種ツバキをはじめ、世界のツバキを収集、展示しています。
12月28日に紹介したグランサムツバキも収集され、展示されています。
サザンカも数多く栽培されており、余裕があれば11月頃合宿してみたいくらいです。
ところが「久留米白寒椿」の名前が見当たらない。どうしたものでしょう。
久留米市草野町吉木には耳納連山・長岩山という名所があって、サザンカの原生林で約10.000本が10月下旬から11月中旬にかけて咲くそうです。標高549メートルの長岩山は、別名「山茶花山(さざんかやま)」ともいわれる、福岡県指定の天然記念物となっているそうです。
結論として、「この品種については結局わかりませんでした」なのですが、市内には数多くの園芸業者があり、新種なども作られているらしい。
寒椿には、ここで紹介した「久留米白寒椿」以外にも「白い品種があるのだ」くらいを憶えておきましょう。
撮 影 日:2018.12.19
撮影場所:小石川植物園
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
最後の写真は、2018年12月に撮影した久留米白寒椿です。
コメント
多摩NTの住人 さん、
一般的に「寒椿」はサザンカとツバキの交配種で、散るときには花弁はばらばらに散ります。
だから寒椿は、名前にツバキとついていても、ツバキよりはサザンカに近い、と考えるべきでしょう。
「ハルサザンカ」という一群がありますが、これも交雑種で、こちらはぽとっと花か落ちるものもあり、寒椿よりはツバキに近い印象があります。
【2021/01/02 17:42】
|
ディック #- |
[edit]
純白のツバキは綺麗ですね。蕊の雰囲気がサザンカのようにも見えます。ツバキやサザンカの同定は私には難し過ぎます。
【2021/01/02 16:44】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
久留米白寒椿
新年にふさわしく明るく凛としていますね。
綺麗にお撮りになって見応えありました。
【2021/01/02 16:26】
| ころん #- |
[edit]
こんばんは。
純白の椿・・種類は多くあるのでしょうが、どの花も綺麗に見えます。
青空や緑の葉をバックに白い花・・と言うのが、良く映えるからなのでしょうね。
【2021/01/02 15:54】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
明けましておめでとうございます!コロナの不安が不透明な2021年への年明けとなりましたが、お互いに感染防止・健康維持に努めてまいりましょう。本年もよろしくお願いいたします。
【2021/01/02 13:31】
| ローリングウエスト #4rhKAmu. |
[edit]
こんにちわ~
サザンカのような感じの椿ですね。
さすが白い花を綺麗にお撮りです
早咲きのものは庭にはないので
残念です
今年もよろしくお願いいたします
【2021/01/02 11:22】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
jugon さん、
山茶花と椿の中間に、寒椿と春山茶花があって、園芸種がたくさんあり、いざ現場の観察では、何が何やら、とても一筋縄ではいかないややこしい状況です。
私もようやくわかってきましたので、とりあえず、山茶花、寒椿、春山茶花の違いについて、記事を準備中です。
【2021/01/02 08:14】
|
ディック #- |
[edit]
おはようございます。
久留米白寒椿。漢字があてがわれ
ていましたから名が分かるものの
中ったら戸惑う名でしたね。
きれいな花です。こちらでも見た
いものですが、同じ白でも長岡の
白は今は雪です(笑)。
経った今除雪をしてきたところで
す。年始休みがありがたいです。
【2021/01/02 07:51】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ディックさん、
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
↓に新年のご挨拶の記事がありますが、こちらだと一番乗りかな~なんて(^^)
白い寒椿、実家の庭に2本ありますが、それが久留米白寒椿かどうか、分かりません。
一方は、私はずっと山茶花だと思っていましたが、お花ごと散るのできっと椿です。
見分け方、きっとディックさんのブログには書いてくださっているのでしょうね?
今年も片隅に咲く地味な植物にも光を当て、ああ、あの植物はそういう名前なんだ、って教えてくださるディックさんならではのブログを楽しみにしています♪
【2021/01/01 23:32】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9581-df698ead