2020.11.19(18:30)

撮 影 日:2020.10.06
撮影場所:横浜市・こども植物園
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ
キクイモ(菊芋)はキク科ヒマワリ属の多年草で、食用とされるのは塊茎の部分だそうです。
北アメリカ原産で、日本には江戸時代の終わり頃に家畜の飼料用として伝来したとか…。
9月頃から咲いていますが、撮影は10月6日。
これまで小石川植物園で撮影した写真ばかりで、きちんと調べて紹介していませんでした。
やや時季遅れですが、この機会に調べたことを記事にしておこうということです。
Wikipedia によると、岐阜県恵那市岩村町では、キクイモの味噌漬けや粕漬けが名物として販売されているそうです。
ネットでは低カロリーの健康食材として紹介されています。カリウムの含有量が豊富で、高血圧に効果があるとか…。
ネットでレシピが紹介されたりしていますが、見た目はかなりおいしそうです。
コメント
以前は近所の川沿いにありましたが、管理が厳しくなって雑草の類があまりありません。
健康食ですかね。
【2020/11/20 18:48】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
できればキクイモを味わってみたいのですが、生えているものを勝手に抜くわけにもいかず、まだその味を知りません。他にはホドイモも食べてみたいです。
【2020/11/20 17:54】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
こんばんは。
綺麗な写真です。
色はさることながら抜けが良いですね。
私もマクロレンズで写してみたいと思っていますが、ここまで抜けの良い画像が出来るかどうか心配しています。
【2020/11/20 17:45】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
キクイモにはもどきもあるようですね。
ルーの散歩道の外周にもたくさん咲いているのですが
もどき化もしれません。
お花はもう前に終わりました~
【2020/11/20 10:17】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
楽 さん、
キクイモモドキは小石川植物園でキクイモと並べて植えられていました。花で区別するのはかなりむずかしい。背丈はキクイモのほうがずっと高くなりますね。イヌキクイモは初めて聞きました。いずれ、もう一度よく調べてみよう、と思います。
【2020/11/20 09:22】
|
ディック #- |
[edit]
キクイモ、イヌキクイモ、キクイモモドキと紛らわしい種類が多く、近所や川沿いで見たことがある花は、同定できないままです。
【2020/11/20 06:38】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
おはようございます。
キクイモはたぶんあるのだと思いま
すけど、意識していないでした。
黄色い花の姿はさっぱりとした感じ
で写真写りが良いですねぇ。
【2020/11/20 06:37】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
フ~~~ン・・・
菊じゃなくて芋・・・わからん。
小さな虫が止まってますね。
【2020/11/19 19:52】
| 小肥り #HfMzn2gY |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9543-f7c50e35