2020.04.01(20:00)

撮 影 日:2020.03.21
撮影場所:横浜市こども植物園
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
幼児から大学生くらいまで、横浜の住宅地に住んでいたとはいえ、祖父の代から広い借地をして暮らしていたことから、庭は広く、果実の木なども豊富だった。
柿が数種類、柚子、みかん、イチジク、枇杷、石榴、なにやら「ざぼん」と呼ばれていた実のなる木もあった。
茶の木、梅の木も何本かあった。フキが多数出てきて、食べさせられたが、子どもの私は嫌いだった。
父が裏で畑をやっていて、キャベツ、枝豆、インゲン、大根、ほうれんそうなどは畑で育てたものを食べていた。ジャガイモを栽培していた時期もあった。
だから、家で栽培していたいろいろな植物についてはよく知っているが、たとえば果実でも、家で栽培していなかったものは何も知らない。
横浜の中区はどんどん都会化していたから、家で栽培していたことのない野菜、果実などはまったくわからないのだ。
たとえば、スモモ(李)。スモモって何 ?
ネットで検索して、写真を見て、何やら見覚えがあるし、味も覚えているような気がするので、スモモはたぶん食べたことがあるのだろう、と思う。
プルーンと何が違うの?
「プルーンはスモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称である」と Wikipediaに書いてあった。
前置きが長くなったが、上の写真は横浜市こども植物園で撮影したスモモの花だ。
枝ごと撮って写真を載せたいが、どうもよく撮れた写真がない。
この花から、あのネットで写真を見た果実が採れる、というのだが、この木にスモモがなったところを自分の目で見ないと、どうも納得できない。
《ベニバスモモ》(紅葉李)
撮 影 日:2017.03.18
撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
横浜イングリッシュガーデンには「ベニバスモモ」(紅葉李)というのがある。
横浜イングリッシュガーデンのような「お洒落な感じ」を大切にするガーデン作りをしているところでは、春の庭園の中に紅色の葉の木があると引き締まった感じがして、全体のイメージづくりにとても便利なのである。
撮 影 日:2020.03.13
撮影場所:横浜市環境支援センター
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レ ン ズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
先日横浜市環境支援センターにも「ベニバスモモ」のかなり大きな木を見つけた。
その説明によると Purple Leaf Cherry Plum という英名らしい。
バラ科の落葉高木で、赤紫色の葉を展開し、白い花が開花する。果実もたべられるとのことだ。
コメント
みなさんへ
ここのところ、過去を回想しつつ、古い写真を発掘したりしていますが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、遠方へは出掛けない方針ですので、しばらくはこんな調子のブログ記事が続くと思います。
【2020/04/02 18:38】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
カリッとした写真が気持ち良いですね。
バラ科の花はどの花も綺麗です。
こちらでは花梨の花が咲き始めています、いろんな花が次々に咲いて行きますが、写すのに追われますね。
【2020/04/02 17:51】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
スモモと、ベニバスモモは、葉の色違いだけでなく、花弁付け根の感じも違うのですね。
横浜イングリッシュガーデンのベニバスモモは、鑑賞に堪える花ですね。
【2020/04/02 17:39】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
我が家の庭にも無花果やビワなどが植えられていました。
野菜を植える畑もあったのですが。
スモモとプルーの違いを見極めないといけませんね(笑)
今日は花冷えのような日になりました
【2020/04/02 10:46】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
庭で果樹や野菜が見られたとは良い環境にいらしたのですね。私も子供の頃はまだ野山がたくさんあり川や沼もあったので、遊び方は色々でした。身近な植物の名前は少し覚えた記憶があります。
アブラチャンの写真を拝見しましたが、素晴らしく鮮明ではっきり蜜腺が見えました。かえで☆さんが喜んでいらっしゃいました。
【2020/04/02 10:35】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
花も綺麗で良いのですが、ディック
さんの幼い頃の思い出話が面白かっ
たです。農家である我が実家も庭に
はいろいろ果樹がありました。
カキ、イチジク、アンズ、スモモ
ブドウ、リンゴ、裏には茶の木やク
ルミもありました。近所の農家も似
た様なもので、色々あったなぁ。
【2020/04/02 06:39】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
子供の頃、母方の祖父母と一緒に住んでいましたが、祖母が色々と庭に植えていました。
柿は毎年木に登って食べていた思い出があります。
フキは庭や裏山にたくさん生えていました。
スモモ、実が生る所は見たいですね。
【2020/04/01 23:04】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9391-d7b0766f