2019.08.04(22:35)
〈7月18日〉
撮影場所:自宅庭
撮影日:2019.07.18 以下撮影日のみ変わります
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
今年の「庭のヤマユリ」は7月5日から15日くらいまで、と前の記事に書きました。
その15日頃に咲き始め、30日くらいまで咲き続けたのがオニユリでした。
一度「泣きっ面に蜂」の記事でたくさん咲いている様子の写真を出しましたが、あれは21日の写真でした。
今回は花を大きく撮った写真も含めての特集記事です。

オニユリはむかごで増えるので、庭の各所に咲いていますが、今年は梅雨が長く、雨に打たれることもしばしばでした。
そんな日々の中で、曇った日や薄日の出た日にわずかの隙を狙って撮った中から選んだ写真です。
〈7月19日〉
〈7月21日〉
上の写真、7月22日の「泣きっ面に蜂」の記事の写真より、範囲はやや狭く、花はやや大きく写っています。
〈7月25日〉
以上、これまでの記事のように、わが家では6月の下旬に園芸種の黄色いユリが一番に咲いて、2番目がヤマユリ、次がオニユリ、やがて白いシンテッポウユリが咲き始める予定となっています。
オニユリとシンテッポウユリはとくに植えたわけではなくて、勝手にどこからか侵入してきて、わが家に居着いた百合たちです。
コメント
暑中お見舞い申し上げます。それにしても毎日暑さが厳しいですね~!8月はいつまでこのげんなり猛暑が続くのでしょう・・。ユリはまさに夏の花!涼感溢れる写真を見せていただき感謝です。今日も暑そうだ~、熱中症対策にケアしてお体にはくれぐれもご自愛ください。
(PS)ロック史に輝く伝説のロックコンサート50周年記事を掲載しております。
【2019/08/07 06:30】
| ローリングウエスト #4rhKAmu. |
[edit]
さすがですね~
このピントのすごさです。
蕊の花粉まで付いてきそうですもの。
昨日はノリウツギありがとうございました。
訂正しておきました。
【2019/08/06 11:00】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
たくさんのヤマユリやオニユリで素晴らしいお庭ですね。次はシンテッポウユリですか。嬉しい闖入者でしたね。
【2019/08/06 07:42】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
さいていますねぇ。今年は今のところ
撮影していないオニユリとコオニユリ
です。
ヤマユリは近々紹介できましょう。
いつもの棚田の山でたくさん見ま
した。オニユリも咲いているので
すが、今年はその姿がありません
でした。どうしたんでしょう。
【2019/08/06 07:08】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
オニユリも侵入者でしたか。
土が肥沃で環境が良いから、しっかり育っていますね。
私は、今年こんな勢いのある、オニユリには出会っていません。
【2019/08/06 05:50】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
ディックさん、こんばんは。
鬼百合、鬼百合と名前を付けた方は、何を見てつけたのでしょうね?
ヤマユリの白もこのオレンジもどちらも夏らしいですね。
どこかからやって来たの?
可愛がってもらえて居心地が良くて増えたのですね。
21日のたくさん写っているお写真が好きです。
【2019/08/05 21:27】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
今晩は
オニユリの写真皆きれいに構図も素晴らしいです。
あのように沢山自然に侵入したとはお宅のお庭がよほど環境がよろしいのではと思います。
【2019/08/05 20:50】
|
monkey #UVInEBD. |
[edit]
小肥りさん、
この後に咲き始めるのが、タカサゴユリかシンテッポウユリ、タカサゴユリは薄い褐色の筋が入りますが、シンテッポウユリは真っ白。
テッポウユリは神奈川県では勝手には咲きません。
さて、小肥りさんのご自宅に住み着いているのはどちらのユリでしょうか。
【2019/08/05 20:17】
|
ディック #- |
[edit]
山ぼうし さん、
この色を嫌う人は多いです。私もさほど好きではないにせよ、真夏にこの花が咲かないと、夏になった気がしません。
【2019/08/05 20:14】
|
ディック #- |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
葉腋(葉の付け根)にあるむかごで、勝手にどんどん増えます。
【2019/08/05 20:12】
|
ディック #- |
[edit]
鬼ゆり・
綺麗にカールした花弁・炎天下で咲く・
強いゆりなのですね。
広い画像音符のような爽やかさですね。
【2019/08/05 15:39】
| ころん #- |
[edit]
この百合に「鬼百合」と名付けるセンスは素晴らしい。
スリムで純白の百合に非ず、この色、この模様、姿、形………
よく似合ってる。
【2019/08/05 12:45】
| 小肥り #HfMzn2gY |
[edit]
順番にユリを楽しめるのは良いですね~。
たくさん写っている画が個人的に気に入りました。(子供のころはオニユリの色合いが苦手でした)
【2019/08/05 12:42】
| 山ぼうし #- |
[edit]
鬼ユリのフォトお見事です。
このようにリアルタイムで載せる手法も良いです。
こんなのが勝手に生えるのですか。
これも驚きです。
【2019/08/05 12:35】
| 自然を尋ねる人 #ra9YrGH. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9273-38cbfc96