2019.05.16(20:30)
【ミツバツツジ】(4月6日)
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2019.04.06
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下の写真も同じ、撮影日付のみ異なります
ミツバツツジ(三葉躑躅)は枝先に3枚の葉を出すことから和名がミツバツツジとなった。
また、ミツバツツジの仲間は、ツツジの中で最も早く開花するツツジとして知られている。
ミツバツツジ類は、日本を中心としたアジア東部に、約30種があるそうだ。
ミツバツツジの中で最も早く開花するのは「ハヤトミツバツツジ」(隼人三葉躑躅)である。
ミツバツツジ類は葉が展開する前、あるいは葉が出始めるのと同時に開花するので、花がよく目立つという特徴があるが、カメラマン目線になると、ほかの色が入らないので背景が同じ色になり、撮影はとてもやりにくい。
花が咲きはじめたら早めに撮影するか、斜め上から枝先に近い花を撮るのがよさそうと気がついたときには、もうミツバツツジの時季は終盤だった。

「ミツバツツジ類の多くは雄しべが10本なのに対し、基本種のミツバツツジは5本であることが大きな特徴」と言われているようだ。
ただし、種類によっては雄しべに長短があり、数えるときには注意しないと見えにくい雄しべがあるので要注意だ。
この春はいくつかのミツバツツジ類の撮影を試みたので、撮影時期によりやや難の多い写真もあるが、一応並べてみようと思う。
撮影したミツバツツジ類 〜 ハヤトミツバツツジ(鹿児島)、ミツバツツジ(関東)、ナンゴクミツバツツジ(九州)、シロバナコバノミツバツツジ(中部)、タカクマミツバツツジ(大隅半島)、キヨスミミツバツツジ(千葉県、静岡県等)、トウゴクミツバツツジ(関東)〜 以上、おおよその咲いた順番
【ハヤトミツバツツジ】(3月13日)


【ナンゴクミツバツツジ】(4月6日)



以下は次回に続きます。
コメント
山ぼうし さん、
ゲンカイツツジは私も見ています。
葉が出る前、早い時期に咲きますね。
雰囲気も確かにミツバツツジの仲間と似ています。
【2019/05/17 22:05】
|
ディック #- |
[edit]
ミツバツツジ・
其々特徴あって綺麗です。花色もやさしい~色
綺麗なお写真に見入りました、」
【2019/05/17 19:15】
| ころん #- |
[edit]
こんばんは。
躑躅はピンクや赤の花を思い浮かべますが、この色は少し変わっていますね。
青がかかっているようにも見えますが、目の錯覚でしょうか。
それにしても、色々種類があるものですね。
【2019/05/17 18:37】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
楽 さん、多摩NTの住人 さん、
花と同じ高さの写真が多いですが、ツツジは正面の花弁の内側に斑点模様があったりすることが多く、この撮り方では被写界深度が足らず、花弁の模様が撮れません。
被写界深度を深くすると、背景のほかの花がボケず、ごちゃごちゃした写真になります。
1枚目、6枚目のように斜め上からがベストだと、いまでは反省しています。
それに気がついたのは5月に入ってからでした。
【2019/05/17 16:14】
|
ディック #- |
[edit]
ミツバツツジ以外の似ているのは埼玉県の施設で見たゲンカイツツジくらいですが。
最近はあまり気にしないで見ていました。反省。
【2019/05/17 12:55】
| 山ぼうし #- |
[edit]
こんなにも三つ葉つつじがあるのですね~
蕊がそんなに多いのは知りませんでした。
あのサクランボで作ったジャムの美味しさは忘れられません。
【2019/05/17 11:45】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんなにも三つ葉つつじがあるのですね~
蕊がそんなに多いのは知りませんでした。
あのサクランボで作ったジャムの美味しさは忘れられません。
【2019/05/17 11:44】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんにちわ~ (^_-)-☆
【ミツバツツジ】(4月6日)
こんなにも綺麗に撮れるのですネ~
素敵です 一度でも良いから~
((´∀`))ケラケラ
撮れたら嬉しいです
【2019/05/17 11:37】
|
安人の日記 #5ddj7pE2 |
[edit]
ミツバツツジの仲間は多いですね。私はただ蕊の数を確認するだけでしたが、流石にディックさんは撮り方にこだわっていらっしゃいますね。見習いたいです。
【2019/05/17 07:26】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
ミツバツツジ
木本にはあまり熱心では無い
地理佐渡です。たぶん見てい
るツツジにはこれもあるので
しょう。今度は気をつけて見
たいものです。
【2019/05/17 06:38】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
赤い雌しべが可愛いですね。
背景の花をぼかしながら、蕊にはしっかりピントが合った写真は、フルサイズ一眼レフのカメラらしくて、気持ちよく拝見しました。
【2019/05/17 06:30】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9207-a038f621