2019.04.12(20:01)

撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2019.04.09
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
御殿場市永塚と印野で稀に栽培されていたのを御殿場農園の渡辺健二氏が発見した。
その後富士市、裾野市などでも栽培されていることがわかった。
マメザクラと他の桜との交雑によって生まれたと推測されている。
------------以上『日本の桜』/山と渓谷社に拠る。
うっすらと紅色に染まって、見映えのよいサクラだ。過去にも2016年4月28日の記事で紹介したことがある。
〈2016.4.15 撮影した写真〉
撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2016.04.15
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016年4月に順光で撮影した写真も載せよう。
〈注〉 今晩はこの記事の前に「イヌナズナ」の写真記事があります。
お楽しみいただければ幸いです。
コメント
ゴテンバザクラは綺麗ですね。当地では長池公園に植栽されています。
【2019/04/15 07:51】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
>うっすらと紅色に染まって、見映えのよいサクラだ。
そのように・上品と言いますか桜の本来の美しさにうっとりしました。
【2019/04/14 14:01】
| ころん #- |
[edit]
こんばんは。
ご当地名称が付いた桜がいろいろと有りますね。
余程の違いが無いと、見分けられませんね。
【2019/04/13 17:39】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
いい感じの桜ですね~
うっすらと入ったピンクが素敵ですね。
今日は桜めぐりをしてきました。
【2019/04/13 17:06】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
たしかにうっすらと紅色の濃い部分が
出て来ますねぇ。色々種類があるもの
です。
こちら長岡は今が桜の満開期となりま
した。あとで撮影してみます。
【2019/04/13 07:56】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
白過ぎず、かといって赤過ぎず……………ちょうどいいかな………とボクは思う。
ソメイヨシノの次はこの桜の時代だ。
しかし、桜のネーミングに地名がこんなに使われてるとは…………
【2019/04/13 07:13】
| 小肥り #HfMzn2gY |
[edit]
上品だが濃いめのピンクですね。
近くの長池公園にも、この御殿場桜があり、昨日見ました。
桜は銘板とかがないと区別がつかないのが多く困ります。
御殿場ではないが、やはりピンクの修善寺桜もありますね。
【2019/04/13 05:51】
| 緑の惑星人 #t1t2q.5s |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9129-456d0d97