2019.03.11(21:15)
【小石川植物園】(2019.03.05)
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2019.03.05
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
【白金台・自然教育園】(2019.03.09)
撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2019.03.09
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ



コメント
jugon さん、
花の色は光線と、開き具合も影響しているでしょうね。
最初の2枚は白で小石川植物園。残りのほうがたぶん一般的な色で、目黒の自然教育園です。
【2019/03/12 21:41】
|
ディック #- |
[edit]
jugon さん、
一重とか八重とかいうまえに、見えているのは花弁ではなく萼片だそうです。しかもその数は多く、何枚と決まっていないらしいです。
【2019/03/12 21:29】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
4・5枚目の青花が特に好きですね、構図も良いようです。
【2019/03/12 18:19】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
白花は初めて見ましたが、白花も良い物ですね。
【2019/03/12 17:30】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
ディックさん、こんにちは。
春ってこういうお花がいいですね。
雪割一華という名も美しい。
去年もUPしてくださいましたよね?
今年も見せていただけて感謝です。
もう少し前になりますが、TVでセツブンソウのことを放送していて、あ~春だな~と思ったのを覚えています。
今年はちっとも写真を撮りに出かけられないのでいて、どんどん季節が移ります。
最初の2枚は八重で、後は一重かしら?
一重のものの色は、微妙に違いますね。光線に依るのでしょうか?
【2019/03/12 11:51】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
春の妖精と言われるお花ですよね。
いい色ですね~
この時は背が高く咲いていてよかったですね
庭でも思わぬところで花が咲き出しました。
【2019/03/12 10:38】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
良い姿ですね。本当に魅力的な花です。
【2019/03/12 08:09】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
春の妖精 いよいよ咲く
当方も気になってしようが無い
のです。
今年は少雪暖冬。
山の雪が例年より早くとけてい
ます。
としますと佐渡なんかはもっと
早い春となるはずで、気になり
ますねぇ。
オオミスミソウ、キクザキイチゲ、
アズマイチゲ、フクジュソウ、
アマナなどなど色々みたいです。
【2019/03/12 07:02】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/9043-feeaffde