2019.01.31(14:30)

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2019.01.30
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2019年になってからは、1月8日に自宅庭で花を撮影して以降、久しぶりにカメラを握りました。
正月の一連のイベントのあと、6日に八王子で通夜があり、そのときの冷え込みが響いて次第に風邪をこじらせ、回復の兆しが見えたのは先週の初め頃。少しずつ運動量を増やして、昨日は今年初めて少し遠征して植物観察に出かけました。
写真は小石川植物園で撮影しました。タチツボスミレの仲間かな、とは思いますが私にはスミレはまだよくわかりません。
久しぶりに風もほとんどなく、よい日和の一日でした。
みなさんのブログですでに春の花の写真をいくつか拝見していますが、私にとっては昨日のこの花が「いよいよ春が来るのだ」と初めて実感させてくれたのでした。
コメント
スミレ、咲いていましたか。
今年はまだ花を見ていません。
今日は節分ですね。
【2019/02/03 19:03】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
ディックさん、こんばんは。
この可憐なすみれは、タチツボスミレというのですか。
光の具合も早春の柔らかさがありますね。
私も今年はまだ一度しかカメラを連れ出していません。すごくスロースタートの年になりました。
お風邪はもう大丈夫でいらっしゃいますか?インフルエンザの患者数が過去最高だそうです。
引き続き、お気をつけてお過ごしください。
【2019/02/01 23:28】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
こんばんは。
嬉しいですね・・、スミレの花との出会いは春を大きく期待し、暖かい陽気を連想してしまいます。
もうすぐですね・・・。
【2019/02/01 18:45】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
体調が戻られて良かったですね。来週は立春ですがまだ寒い日が続きますので、お身体ご自愛下さい。
スミレが咲き始めましたね。私もまたスミレの追っかけが始まります。スミレの同定は難しいですね。今でもずいぶん悩まされます。写真のものはノジスミレやコスミレの可能性もありそうです。但し地上茎の様子や托葉などの確認も必要ですので良くわかりません。ちなみにタチツボスミレは有茎種でノジスミレやコスミレは無茎種です。しかし咲き始めのタチツボスミレは地上茎が確認しにくい場合もあります。
【2019/02/01 07:47】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
早いですねぇ。驚きです。
スミレは種類が多くて名
を特定するのが面倒です
よね。
それにしましても春ですねぇ。
こちらは今朝雪です。これか
ら車上に積もった10㎝程の
雪を下ろしに行きます。
【2019/02/01 06:42】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
タチツボスミレは、時々早くから咲いているのに出会いますが、見つけた喜びがありますね。
私は、今年まだ出会いがありません。
【2019/02/01 06:22】
|
楽 #M8XIDdVw |
[edit]
こんばんは
体調もよくなかったのですね
小石川に行けるようになったら
もう大丈夫でしょうね
こういう小さな花を見ると春を感じ
ますね
【2019/01/31 22:15】
|
hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
阪急宝塚線、宝塚駅の発車のメロディは「すみれの花咲くころ~」でしたよ。
囲碁の天才少女は中邑菫ちゃん。かわいいね。
【2019/01/31 20:41】
| 小肥り #HfMzn2gY |
[edit]
こんにちは。
春を呼ぶ花(タチツボスミレ)いい感じです・
薄紫スミレ色早速出会いました。
好きな花です。
【2019/01/31 19:52】
| ころん #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8999-38e2d063