2019.01.09(18:45)

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.12.19
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
ハルサザンカと呼ばれているのは、サザンカとツバキ(主としてヤブツバキとその園芸品種)との種間雑種またはその後代と考えられている一群で、カンツバキよりは遅く開花するとされています。
見た目は「花糸の基部が比較的長く合生」するなど、ヤブツバキに近い特徴を示します。
この「銀龍(銀竜)」のほか「鎌倉絞」「飛竜」「大和錦」「三段花」「笑顔」「凱旋」「梅が香」などが知られているようです。
この記事の花は「銀龍」です。上の解説文は東京農工大学の資料によるものです。

コメント
こんばんは。
銀龍と言う名前ですか・・、銀と言う名前にふさわしく、白い花が清楚で眩しいくらいの輝きですね。
龍は勢いがあると言う事でしょうか・・・・・。
椿や山茶花は、綺麗で痛みの無い花を見つけるのが難しくて、あまり写す機会がありません。
【2019/01/10 18:38】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
ハルサザンカの綺麗な花ですね。
白花は傷んだ部分が目立つため、なかなか綺麗な花に出会えません。
【2019/01/10 17:57】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
ハルサザンカ・白清楚で春の足音暖か見感じました。
【2019/01/10 16:43】
| ころん #- |
[edit]
ハルサザンカという種類があるのですね~
凄くやさしい感じですね。
写真の撮り方かしら、日差しが暖かく感じます。
【2019/01/10 11:37】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
白い色がとても綺麗です。ツバキやサザンカは交雑種や園芸品種が多く、同定が難しいので、何となく敬遠気味です。
【2019/01/10 07:41】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
ハルサザンカ
と言う種類があるのですね。
僕が見た感じではサザンか
かなという感じに見えます。
今朝は晴れています。
明けの明星が綺麗です。
【2019/01/10 06:29】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8974-6acf263d