2018.12.27(20:35)

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.12.19
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
上の写真はまだつぼみです。

これで咲いた状態なのかよくわからないまま撮影を続けましたが、ネットで検索してみても、雄しべが開いた花の写真というのは見つかりません。かろうじて、もう少し膨らみが大きくなるだけです。
ご覧の通り雄しべの付け根が合着していますから、それならツバキではないか、と思うのですが、和名はヤナギバサザンカです。
ツバキ科ツバキ属。

上の写真はよく特徴をとらえています。花の咲き方のほか、尖った葉、枝や葉裏に毛が密生しています。
花の直径はせいぜい2cm くらい。
中国、台湾が原産とのこと。

コメント
我が家にも白いサザンカがあるけど……………
種類がわからない。マ、イイカ…………
【2018/12/28 17:32】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
ディックさん、こんにちは。
山茶花のこんな風な葉っぱを見たことがありません。
ヤナギバとかトガリバとか、葉っぱの形からの名前が多いのかしら。
トガリバサザンカのお花は、ちょっと雰囲気が違いますね。
花びらも薄そうで、可憐な感じです。
【2018/12/28 15:11】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
まあ、随分変わったサザンカですね~
花びらがクルリと丸まって・・・
こちら今年初の雪がうっすらと積もりました。
【2018/12/28 11:09】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8956-a864b1d8