2018.11.13(20:20)

撮影場所:六本木・東京ミッドタウン
撮影日:2018.11.12
撮影機器:iPhone6
昨日(11月12日)は友人と一緒に国立新美術館(六本木)へ「東山魁夷展」を観にいきました。
よく知られた日本画家ですが、さすが国立の美術館、唐招提寺御影堂の障壁画(襖絵など68点)の実物を借りてきて、現場と同様に館内に再構成して見せているのでびっくりさせられました。
同行した友人は奥さんに用事があって自分が愛犬を散歩させなければなららないからと早めに分かれ、私は東京ミッドタウンの FUJI FILM SQUARE に立ち寄りました。
たまたま「アメリカ近代写真の至宝 ギルバート・コレクション展」というのをやってまして、スティーグリッツが提唱した「ストレート・フォトグラフィー」の潮流に賛同した写真家たちの作品が多数展示されていました。
アンセル・アダムス、エドワード・ウェストンなど10人の写真家たちの作品で、これを逃すとこのようなかたちではもうなかなか見られない作品群です。
コンシェルジェの解説(40分間)にまで付き合って、外へ出たときはもう真っ暗。
手持ちの iPhoneで 東京ミッドタウンの夜景を撮影したのがこの記事の写真です。

このところブログをサボりがちですが、毎年秋になると美術展が充実しているので、ついついそちらのほうへ足を運んでしまいます。
上に挙げた美術展以外にも
11/10 根岸台・馬の博物館 猪熊弦一郎展
11/ 9 国立博物館平成館「マルセル・デュシャンと日本美術」展
同館 京都大報恩寺「快慶・定慶のみほとけ」展
11 /2 サントリー美術館 「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙」展
10/23 東京ステーションギャラリー 横山崋山展
と短期間に続けて出かけていまして、今後も 三井記念美術館 特別展「仏像の姿」、国立新美術館 ピエール・ボナール展を観にいこう、と計画しています。
「ディックの花通信」というブログではありますが、私は植物中心の写真撮影をしていて、日本画の琳派の花鳥画を意識していることが多いです。
また、こちらで紹介した写真展などへ通うことは、とても参考になり、よい刺激にもなります。
コメント
小肥りさん、
クリスマスはあまり関係ないんじゃないですかね。
丸の内は11月8日から2月17日までとか。冬の町の夜をにぎやかにする目的と割り切っているのではないかな、と思います。
【2018/11/14 23:28】
|
ディック #- |
[edit]
美術館に!すごいですね~。
「すごい」というのは、言葉使いとして違うのかもしれないけど。
日記のタイトルは画でしたね。
【2018/11/14 21:33】
| 山ぼうし #- |
[edit]
多摩NTの住人 さん、
リタイアが楽しみでしょう?
何をするのも好き放題。
時間はたっぷり!
【2018/11/14 21:13】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
最近は美術館にも写真展にも行かなくなりました。
写真は写すのですが、どうしても自己流になってしまいます。
たまには、有名写真家の写真も見なければなりませんね。
早くもイルミネーションですか、流石に都会は何事も早いようですね。
【2018/11/14 18:54】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
東京ミッドタウン夜景さすが東京の顔・
綺麗に撮られますね。
写真展・植物も風景もすべて物語を想像させてくれて・
纏めて美術鑑賞楽しめますね・
平成最後の撮影場など考えてしまいます。
【2018/11/14 16:33】
| ころん #- |
[edit]
美術館巡りもいいですね~
ただ今娘の家族も色々言っているようです。
スマホで素敵に撮れましたね。
カメラは修理してもう少し使おうと決めました。
ありがとうございました
【2018/11/14 12:36】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
美術館、博物館への情熱は年々薄れて行きます。意欲を掻きたてて…………
なんとかしたい。
クリスマスイルミネイションは………六本木?あそこですね。
思ったよりも控えめですね。
【2018/11/14 11:19】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
美術鑑賞をしてそれを写真撮影に活かされているというのが、流石ですね。私も絵画を見るのがとても好きですが、なかなか見に行く時間が取れないのが残念です。リタイア後の楽しみのひとつです。
【2018/11/14 08:15】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
羨ましい話です。頻繁に見られる
美術関係イベントへ足を運んでい
る。当方はどうにも身動きがとれ
なくて..
【2018/11/14 07:09】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8919-2e1611b0