2018.07.30(00:00)

撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2018.07.26
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
この植物を憶えたのは自宅近隣の根岸外人墓地でしたが、管理人が交替してからは野草は丸刈り。
夏にいつ行ってもアキカラマツを楽しめるのは横浜市戸塚区の舞岡公園です。
葉の様子がきれいなので好き! なのですが、花の様子もなかなかよい。ただしモデルとシチュエーションがよほど整わないと、撮影はむずかしく、いつも失敗ばかり。
今回の写真は白金台の国立科学博物館附属自然教育園です。
この背景で、これだけ背が高く姿のよいアキカラマツを撮れるなんてラッキー! でした。
キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草です。
コメント
こんばんは。
どんな花が咲くかと思い、ネットでも調べてみましたら、中々ユニークな花ですね。
花を知らなければ見過ごしてしまいそうです。
【2018/07/30 20:10】
|
hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
いいなあ もう咲いていたんですね
ありがとうでした。
【2018/07/30 15:10】
| ちごゆり嘉子 #h/LGstSw |
[edit]
山ぼうしさん、
花弁はなく、小さな白っぽい萼片が約4枚、小さな柱頭が子房の上に付きますが目立たない。ほとんどが雄しべです。
比較的見つけやすいです。花期は必ずしも長くない。
私は葉で捜しています。
【2018/07/30 14:36】
|
ディック #- |
[edit]
初めて見ますが、花弁は無く白いしべがたくさん集まっているのでしょうかね。
どこかで見られるかな~。
【2018/07/30 12:26】
| 山ぼうし #- |
[edit]
楽 さん、
正門からやってきて、水生植物園へ入る辺りの木陰にたくさんありました。
【2018/07/30 11:19】
|
ディック #- |
[edit]
アキカラマツは私も好きな花です。葉の形が可愛いし、花の蕊の様子も良いですね。当地でもそろそろ咲く頃です。
【2018/07/30 08:32】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
舞岡公園のアキカラマツは印象に残っていますが、自然教育園にもありましたか。
背景さえ良ければ、涼しさを感じます。
【2018/07/30 06:36】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
おはようございます。
昨日は猛暑の中でもさらなるものでした。
まさか39度台なんて..
さて、同じカラマツソウの仲間でもミヤ
マとはずいぶん異なり、こうした日のあ
たる場でもしっかり育つ種があるのです
ね。
【2018/07/30 06:11】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8771-cb2bf59c