2018.05.28(17:30)

撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2018.05.16
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
垣根に囲まれた小さな区画の中で、だらしなく倒れかけているような低い小木。その枝に咲くこの花を見たとき、第一印象は「またシロバナヤエウツギか…」と思ったのだが、よく見れば花の形が違う。
近くに「コガクウツギ」の札があった。場所は横浜市こども植物園だ。
よく考えもせず撮り始めた。
こういうとき(はじめての花に出会ったとき)は「うまく撮ってやろう」という気持ちが先に立ち、これがどういう植物なのか、最初はろくに考えてもいない。
そのうち、このだらだらと続いている花の、どこがガクウツギなのか、という疑問が出てきた。
「コ」が頭に付くにせよ、「ガクウツギ」という以上、昨晩の記事のように装飾花と両性花があるはずだ。
しかし見えているのは装飾花ばかりではないか。

注意深く見てみよう。
上の写真、たとえば右上の花序、あるいは左下の花序、どうも真ん中あたりに両性花があって、そこから装飾花が出て、全体を覆っているように見える。

装飾花が少なくて、何だかごたごたした印象のあるあたりに目を移すと、おお、両性花がたくさん見えるではないか。
遠目に見たときは、枯れた花か葉がゴミのようについているのだ、と思っていた。

両性花部分に焦点を当て、拡大してみた。
ところで、楽天市場などの花の販売サイトを見てみると、これはコガクウツギの中でも「八重咲き」の品種のようだ。
単純に「コガクウツギ」という語だけで検索すると、一重咲き花弁4枚の、昨日のガクウツギに似た小型版のような花の写真がヒットする。
アジサイ科アジサイ属の落葉性低木だ。
さて、「ウツギの名の付いたアジサイのような花」はこれで終わりとし、明日からはもう少しアジサイらしい花の記事へと移っていきたい。
コメント
楽 さん、
生垣にする木々ばかりを集めたところの中で、小さく区切られた区画の中に高さ50cm くらいで隠れているのです。
私ももう少しで見落とすところでした。
同じ生垣園から、崖の方を見たところで、マルバウツギが咲いているのも見つけました。
【2018/05/30 12:41】
|
ディック #- |
[edit]
この花は、まるで気がついていませんでした。
遠目にごちゃごちゃした感じだったから、行き過ぎたのかな・・・・・
【2018/05/30 09:36】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
これもまたはじめてです~
可愛いというかどこでお花が終わりなのか
そうなんですね、やはり八重咲きだったのですね。
紫陽花我家のはまだ色が付いていません。
【2018/05/29 14:04】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
多摩NTの住人 さん、
自生地は東海地方以西で、関東地方でも見られるのは、園芸種として販売されているからでしょう。
【2018/05/29 08:51】
|
ディック #- |
[edit]
小肥り さん、
今晩からアジサイ・シリーズです。
またそれだけだと飽きるので、変わった花を紹介します。
【2018/05/29 08:47】
|
ディック #- |
[edit]
こんな品種があるのですね。初めて見ました。ちゃんと両性花を確認されるのは流石ですね。
【2018/05/29 08:33】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
ウツギ(空木)類以外の花も見たいなあ・・・
【2018/05/29 08:32】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
おはようございます。
このウツギの種もまた初めてです。
白い小さな花を一つ一つ見ますと
八重もそうでないものもありで、
面白いですね。
とにかく白が鮮やかです。
【2018/05/29 05:53】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ウツギシリーズ、興味深い内容でした。
参考にさせていただきます。
アジサイは、これからが季節ですね。
楽しみにしております。
【2018/05/28 23:18】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
hiro-photo さん、
しつこく観察して、知識を広めるようになったのは、まだここ2、3年です。
【2018/05/28 22:47】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
私などは写真を写すだけで次に移りますが、名前から疑問を次々に解決していく・・、花に対する向き合い方が違っていますね。
私は、植物に対するそこまでの情熱が持てていないのでしょうね・・・・。
【2018/05/28 19:38】
|
hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
コガクウツギの中でも「八重咲き」
流れるように咲いて紫陽花に似てると思います
両性花、花の面白さにも感じます。
楽しい花ですネ。
【2018/05/28 17:49】
| ころん #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8673-1f64d591