2018.05.27(18:30)

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.04.20
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ
ガクウツギは林の中などに生える低木。高さ1.5mくらい、アジサイ科ウツギ属だ。
見た目は両性花の周囲に装飾花があるので、アジサイとよく似ている。
しかし、何にもまして強烈な印象を受けるのは強い香りだ。撮影をしているあいだはずっと強い香りの中ですごすことになる。
近くにはハンカチノキが咲いていて、巨木のオオカナメモチも咲いていたが、香りはオオカナメモチ付近よりこのガクウツギの近くに来ると強くなるので、ガクウツギの香りに間違いないだろう。
不思議なのは、ガクウツギの香りについて触れているホームページやブログが見つからないことだ。

なお、念のため書いておくが、撮影は4月中旬である。だからアジサイと混同することはないだろう。だが一方で、5月25日には横浜市こども植物園でコガクウツギを撮影している。コガクウツギにはまた後日触れたい。


さて、以上のガクウツギは、一週間前の4月13日にはまだ、両性花は咲いていなかった(下の写真)
このような開花の様子は、ガクアジサイの開花の過程とたいへんよく似ている。

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.04.13
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
…というわけで「ウツギ」の名の付くガクアジサイ風の花の写真を出して、今晩から新しく「アジサイ・シリーズ」を始めるつもりでいる。
コメント
なるほど。アジサイの花の面影は見える。
もうすぐ梅雨みたいよ。
九州が梅雨入りしたからね。
【2018/05/28 13:02】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
そうなんですか~
まるでヤマアジサイみたいですね。
なんか可愛い感じで好きです。
【2018/05/28 09:28】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ガクウツギにそんな芳香がありましたか。未確認でした。機会があれば嗅いでみたいものです。
【2018/05/28 08:02】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
ガクウツギは、6年前裏高尾で見てから、出会いがないようです。
時期的にアジサイが咲く時期でなかったから、間違いないと思います。
【2018/05/28 07:15】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
おはようございます。
この花は見ているような
見ていないような。
正直言いまして似たもの
は見ていますが、自信が
ありません(苦笑)。
白い花をまとう樹木。
公園や街路樹としてあれ
ば涼やかで良いですねぇ。
【2018/05/28 06:32】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ガクウツギは見たことがないです。
装飾花がまっ平で縁がほんの少し立っている。お皿のデザインにでもなりそうです。
【2018/05/27 23:47】
| 山ぼうし #- |
[edit]
こんばんは。
見た目では、ガクウツギとガクアジサイの区別がつきません。
名札での付いていなければ、ブログにも載せられませんね。
いつもながら綺麗な写真です。
【2018/05/27 19:19】
|
hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8672-5f46c369