2017.10.29(20:05)
【ヤブレガサの花】(6月24日)
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2017.06.24
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ヤブレガサの葉の様子というのはよく知られていて、私も今年は横浜市こども植物園や小石川植物園で春からずっと観察を続けていた。
「これで花の時季になったら、いったいどんな花を咲かせるのか」と思っていたら、6月になって急に花茎を伸ばして咲き始め、初めて見るので、これは早過ぎるのか遅すぎたのかよくわからず、まごまごするうちに花茎がだらしなく倒れてしまい、すっかり撮影のタイミングを失ってしまった。
6月24日に小石川植物園にて、倒れかけた花茎に残っていた花の写真を撮っており、いまよく見てみると、案外とよく撮れている。
相変わらず、これが花のどういう段階かはよくわからないままだ。
【モミジガサのつぼみ】(8月18日)
撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2017.08.18
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
8月18日の自然教育園で、ヤブレガサとよく似た葉の繁みから花茎が立ち、白いつぼみをたくさんつけた植物を見つけた。
ヤブレガサの花期は概ね6月だったからヤブレガサのはずはない。
モミジガサの札が立てられているのを見つけた。

どう見てもつぼみだが、いったいどんな花を咲かせるのだろう思いつつ、季節は流れた。
【モミジガサの花】(10月11日)
撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2017.10.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
9月頃だったか、楽さんのブログ
「楽のデジカメ散歩」でモミジガサが花を咲かせている写真が出てきた。
なんだかヤブレガサによく似ている。
そしてようやく10月11日、自然教育園でモミジガサの花がまだ咲き残っているのを見つけた。
2裂した雌しべの先が丸まっているところが、この記事のトップのヤブレガサの写真とよく似ている。

ネットでもモミジガサの花の写真を見てみた。
自然教育園のモミジガサは群生状態にあるので、一斉に花開いた全体像はきっとなかなかのものだったろう。
しかし、ひとつひとつの花の美しさはどうかというと、トップのヤブレガサの花の写真は案外とよいタイミングで撮っていたのかも知れない。
ヤブレガサはキク科ヤブレガサ属、モミジガサはキク科コウモリソウ属。へえー、属は別なんだねぇー。
コメント
小肥りさん、
春に葉が持ち上がってきた様子、その「ビジュアルが破れ傘ってふうに見える」のです。
そのうち、写真を載せましょう。
【2017/10/31 10:36】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
おはようございます。
ヤブレガサ、モミジガサ。こちらの
山野でも見られますね。ヤブレガサは
春の山菜の一つですよね。
【2017/10/31 06:46】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2017/10/30 17:01】
| # |
[edit]
「破れ傘」ってネーミングが気になる。「破れ傘刀舟」萬屋錦之介、江波杏子・・・
ビジアルが破れ傘ってふうに見えるのかしら。傘が破れて骨だけが残った・・・とも見える。
今回はすべて「傘」でいきましたか。
【2017/10/30 08:27】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
ヤブレガサの早春の姿は特徴的ですが、花の時期はモミジガサと似てきますね。最近はしっかり観察していないので、その特徴も忘れてしまいました。こちらの写真で再確認できました。
【2017/10/30 08:19】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
ヤボレガサの葉っぱは見ますが、
こんなお花なんですね。
モミジガサの葉っぱは、ヤブレガサと見分けがつきません。
植物って、難しいな~。
【2017/10/29 23:17】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
jugon さん、
「この前」というのが9月〜10月なら、モミジガサでしょう。ヤブレガサの花はもう終わっていますから。
「葉の様子」とか、両者の違いに踏み込んだ記事を書くのは、日本シリーズを見ながらでは無理というものでして…。
今晩の試合、勝って五分五分になる、と信じてブログを更新しましたが…。
【2017/10/29 22:38】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ディックさん、こんばんは。
昨日はご機嫌ナナメのディックさんだったのでしょうか?(^^)
この前、名古屋のある公園でヤブレガサに似たものを撮りました。でも、群生のままでしたので一つ一つのお花が良く分かりません。こういう時ってとても残念です。やっぱりどんなお花も良く観察しておかないと、ダメですね。
せっかくなのに、わぁ~あのお花だわ!という感動を味わえません。
で、ヤブレガサとモミジガサの違いもはっきりしないまま(^^;
【2017/10/29 22:27】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8331-ab57decc