2017.09.23(17:55)

撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2017.08.25
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
昨日の余勢を駆って斑入りの葉の白いミズヒキを紹介します。
もちろん園芸種と思われますが、爽やかな感じでなかなかよい、と思いました。


このような園芸種を紹介するのも、私のブログの楽しみのひとつです。
コメント
小肥りさん、
昨夜の記事の植物も基本的に同じです。
昨夜の花は紅白のツートーンカラーだから、「水引」です。
【2017/09/24 19:57】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
細い茎に点々・・・と連なってる白い小さいのが花ですか?
見えないぐらいですよね。よく名付けたと思います。
【2017/09/24 17:10】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
白いミズヒキも綺麗ですね。このような小さな花を撮る時はピント合わせに時間が掛かり過ぎて、やぶ蚊の餌食になることが多いです。
【2017/09/24 15:48】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
YAKUMAさん、
そう言われてみると、ところどころ八の字形の黒い模様がありますね。
白い斑に気を取られて気が付いていませんでした。
ネットでギンミズヒキの写真を見ていると、たまに葉の一部が白くなったものも見られるようなので、黒っぽい八の字形よりも白い斑の部分が大きく目立つように作られた園芸種のギンミズヒキなのでしょうね。
【2017/09/24 14:01】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
可憐な花々ですね~!ここ数日は過ごしやすいです!そろそろお月見の季節で「9月の満月」と思われがちですが、2017 中秋の名月は10月4日と知りちょっとビックリ!
【2017/09/24 09:30】
| ローリングウエスト #4rhKAmu. |
[edit]
斑入りというのはなんでももてはやされますね~
白ミズヒキだけでもなかなか爽やかですね。
1年目のみかんはかなりすっぱかったです。
【2017/09/24 08:24】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
斑入りというのはなんでももてはやされますね~
白ミズヒキだけでもなかなか爽やかですね。
1年目のみかんはかなりすっぱかったです。
【2017/09/24 08:24】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ギンミズヒキは、野原でよく見ていますが、斑入りの園芸種がありましたか。
【2017/09/24 06:43】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
こんばんは
キンミズヒキの白花は、ギンミズヒキともいうようです。
葉の黒い模様はこの種の特徴でもあります。
自生しているものも見られます。
【2017/09/23 22:18】
| YAKUMA #JkOwz8Ec |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8304-61874cad