2017.07.31(21:05)

撮影場所:自宅庭
撮影日:2017.07.07.31
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM、
4枚目のみ TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD F01
ハマユウ(浜木綿)はヒガンバナ科ハマオモト属のの多年草で、別名ハマオモト(浜万年青)とも呼ばれる。
ハマユウについては、何かというとよく引用されるのが「ハマオモト線」(小清水卓二博士が提唱)だ。
この植物の分布北限は年平均気温15度の等温線だといい、神奈川県では天神島が分布北限とされている。基本的に暖かい海岸で見られる植物なのだ。

昨日は San Poの会で逗子市の海岸付近を歩いていたが、あちらこちらでハマユウを見かけた。
私の祖父は三浦郡H町(逗子市の隣り)の出で、横浜の自宅の庭にハマユウが植えられているのは、昭和の初めに祖父が持ち込んで植えたものだろう。
いまや温暖化が進んでいて、横浜の海岸沿い根岸付近の丘の上でもハマユウはよく育つのである。

開花すると雄しべがすぐに傷み始めるので、写真撮影はタイミングを捉えるのがむずかしいし、全体に大型で奥行きがあるので、技術的にも撮影はかなりやっかいである。
写真の花は一部分しか咲いていないが、リングがもっとまるく出来上がるのを待っていると、先に咲いた花から傷んでしまう。
ただ、次から次へと太い茎が伸びてきて、新しい花を咲かせていく。7月中旬から約1ヶ月以上の長い花期、待っていればいずれは機会が訪れるだろうと待つのだが、今年の横浜は梅雨明けしてから雨がよく降り、どうもうまくタイミングがあわない。
どこかで妥協せざるを得ないわけだが、たまたま今朝は時間が空いていたので撮影を試みた。

ハマユウは果実もおもしろい。子房が肥大してごろごろとした球形の果実になり、それが数個になるので、重くなって茎が倒れる。放っておくと倒れたところで芽を出してしまう。
わが家では縁の下に転がり込んでそこで育ったハマユウが頭がつかえてしまったのを、2年ほど前仕方なく抜いたことがあった。
根はしっかりとして深く、大作業となった。
地上部の成長は著しく遅く、なかなか大きくならない。気長な付き合いが必要な植物である。
コメント
楽 さん、
写真撮影前に、手前の実になりかけている花の傷んだ花弁や雄しべを取ったりしました。
それができる余裕は幸いです。
【2017/08/02 18:58】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
自宅の庭だから撮れた、ベストタイミングの写真ですね。
私のようなスポット訪問では、こんな写真は撮れません。
【2017/08/02 08:41】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
耳には聞くけど・・・こんな花ですか。繊細そうな。
たしかに彼岸花に似てる。分類は正しいでしょう。
浜木綿子って女優さんがいました。猿之助の嫁さんで
市川中車のおふくろさん。
【2017/08/01 11:54】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
浜木綿を本当に見た事が無かったのです。
確かに写真に撮るには大変なお花ですね。
お庭にあるならこれからも撮影可能だから
良かったですね。
【2017/08/01 09:07】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ハマユウは上品で良いですね。名前もまた良いです。当地は内陸なので見られない花です。
【2017/08/01 07:58】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
ハマユウ、きれいに咲きましたね!
温暖化が進んだのか、我が家のニオイバンマツリは、地植えで、楽々と冬を越しています。
【2017/08/01 07:48】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
おはようございます。
夏の風景ですねぇ。
長岡の町中にいましては見ないで
すけどねぇ。
さて、ガビチョウ。
これは期待したいですねぇ。
後日の紹介はありましょうか。
【2017/08/01 07:11】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ハマユウ 我が家はもう咲終わりです。
ちょうど綺麗な時で よかったですね
きょうもスキップくんともに・・・お元気でね・・・
【2017/08/01 04:28】
| ちごゆり嘉子 #h/LGstSw |
[edit]
縁の下に転がり込んだハマユウ、うまく生長できませんでしたか。
この花はを見るとディックさんを思い出します。
庭で観察できていいですね。
【2017/07/31 22:04】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8204-e6cb5a45