2017.06.29(18:30)
【ハタケニラの花】
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2017.05.28
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
5月28日の小石川植物園の分類標本園をうろうろとしていたが、頭の中では付近にたくさん生えているキキョウソウのことばかりを考えていた。
そして、キキョウソウ以外にたくさん咲いているのはノビルだと思っていた。
さて、今年は家の庭でノビルの写真を撮っていないし、1枚くらい撮っておくか…と撮影したのが上の写真だ。
ノビルだとすっかり思い込んでいた。
下の写真は2014年に自宅の庭で撮影したノビルだが、よく見ればかなり違う。そもそも葯の色が、上の写真は黄色で、ノビル(下の写真)は紫色なのだが、そんなことにも気が付かないでいた。
整理されていない、直感的な人の認識能力というのは、じつにいい加減である。
【ノビルの花】(自宅庭)
撮影場所:自宅庭
撮影日:2014.05.29
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
【ハタケニラの種】
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2017.06.09
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ
さて、次に小石川植物園を訪れた6月9日、分類標本園の「クロバナヒキオコシ」の区画に上の写真の状態の植物を見つけた。
「何だろう、実ができて、それが弾けて種が見えているようだ」と首を傾げた。
近くにトップの写真の花が咲いていて、この時点でもなお、「ノビルの実だろうか」と思っていた。
これがノビルの実なら、いくら何でも自宅の庭で見たことがあるはずなのに、とんでもない勘違いをしていることに気が付いていなかった。

そして、昨日、この種の美しさを記事にしようとしていて、ノビルのはずがない、とようやく納得した。
調べた上で、以上の植物はハタケニラ(畑韮)だ、と判明した。

北アメリカ原産の帰化植物で、APGIIIではヒガンバナ科ネギ亜科の多年草だ。
花よりも、散形花序の花からできた実がはじけた様子、真っ黒な種の美しさに惹かれる。
チャイブとか、アサツキ、ニラ、ノビルなどがネギ亜科に属するから、似ていて紛らわしいのも仕方がないが、もう少し早く気が付くべきだった。
【追記 注】 念のため、書いておきます。
ハタケニラ と ニラ は別の植物です。
ニラの花はまだ咲いていません。
コメント
ハタケニラ。ヒガンバナ科茎の広がりが良く似てると思いました・
黒い種なんともルビーのようです。
ノビルの花繊細な紫色に見入りました。
【2017/06/30 14:04】
| ころん #- |
[edit]
楽 さん、
このノビルは個体差でこうなり、特別でしょう。きれいなので、アップで撮って記録に残しました。
ムカゴが少しできているほうが普通ですね。
【2017/06/30 10:35】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ハタケニラは初めて知りました。ニラとは別種なんですね。勉強になりました。
【2017/06/30 07:50】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
そうですか、食べるニラとは別物なのですね。
勉強になりました!
【2017/06/30 07:08】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
お庭のノビルは、ムカゴが見えないうえに、ずいぶん花数が多いですね。
【2017/06/30 06:36】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
おはようございます。
ハタケニラ
僕には難しいものです。
ディックさんごこのように迷う
以前にそこまでこれらの種にこ
だわりは無かったです。
自宅の鉢植え野菜苗とか、家庭
菜園でニラはコンパニオンプラ
ンツとして使っていますのに..
いずれ花が咲き、種子を結びま
しょう。その時思い出したいと
思います。
【2017/06/30 06:24】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
わかりにくいですね。ニラとは別物・・・
食用ではないのですね。
【2017/06/30 05:47】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
昔はムヒなんてなかったのですものね。
植物を根から花まで使って、えらいです。
【2017/06/29 23:12】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
アトムパパ さん、山ぼうし さん、
ノビル と このハタケニラ は5月の花、ニラはだいたい9月頃の花ですね。
ニラの花はハタケニラよりずっときれいです。
【2017/06/29 23:10】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ハタケニラというのがあるのですね。
普通(?)のニラしか知らなかったです。ハナニラとも違いますもんね。それにノビルもよく分からないです。誰かが「山菜」と言ってたような?それはともかくキレイな花色で、見てみたいです。
【2017/06/29 23:03】
| 山ぼうし #- |
[edit]
ニラのお花って、きれいなんですね!
確かに、ノビルの花は、見たことがあります!
【2017/06/29 22:29】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
ノビルやニラはこれからの屋外では役に立つ
薬草です。虫さされには最高です。
アサガオ、ドクダミ、ヨモギなど効能がある
ものが多いですが刺されてからの鎮静する時間が他のものより早いです。
【2017/06/29 18:43】
| 自然を尋ねる人 #H1gDXTXw |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/8142-0f81e410