【アヤメ】

撮影場所:自宅庭
撮影日:2017.05.12
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
5月6日にイチハツ(一初)の記事を書いたとき、その中で「イチハツがそろそろピークを過ぎたかな、と思われる頃にはアヤメが咲き始めます」書きました。
本日は信濃町の病院へ行ったあと、目黒の自然教育園を歩いてから帰りました。
そして、帰宅したとき、わが家の庭でアヤメの開花を確認できました。
ご覧のようにつぼみがたくさんあります。今後が期待できます。
【カキツバタ】

撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2017.05.12
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ところで、ときどき「アヤメとカキツバタの区別がわからない」などのコメントを読みます。
たまたま本日、目黒の自然教育園でカキツバタが咲いているのを撮影してきました。
気が付いたところを下記に列挙してみましょう。
《アヤメとカキツバタの違い》
・わが家のアヤメが咲いている場所は乾燥しています。
下はふつうの土であり、湿っているわけではありません。
・カキツバタを見つけるのはほとんどの場合、池のそばです。
本日の写真のカキツバタの背景の泥の色は、湿地の泥です。
・アヤメは大きな花弁に「網の目」のような模様が付いています。
・カキツバタは、大きな花弁に白い縦スジがくっきりと入っています。
・アヤメは比較的小型です。
・それに対し、カキツバタはすっくと背伸びをしているようです。
《イチハツの特徴》

ついでに前回コメントで書いたことの復習です。
・イチハツには白いフリルのようなものが付いています。
・アヤメにも、カキツバタにも、このようなフリルは付いていません。