2017.02.02(21:00)

撮影場所:東京都江東区清澄・清澄庭園
撮影日:2017.01.15
撮影機器:iPhone6 以下同じ
ようやく高尾山に登る程度の元気が出てきた私ですが、1月15日にはちょっと試運転というわけで、San Poの会の七福神巡りに参加しておりました。
深川界隈の七福神巡りはともかくとして、ちょっと立ち寄った「清澄庭園」には新鮮な驚きがありました。
過去には「深川江戸資料館」とか、「東京都現代美術館」とか、この付近には数回きているのですが、その最初のときに「清澄庭園というのはどんなところだろうか? 」と立ち寄ってみて、「なんだ、つまらん! もういい」という感触でした。
今回気が付いたのですが、私が過去に「立ち寄ったつもり」でいたのは「清澄公園」であって「清澄庭園」ではなかった、ということです。

「清澄庭園」がこれほど立派な日本庭園だったとは知らなかった!
調べてみると、元は豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷があったところで、江戸時代に下総関宿藩主・久世氏の下屋敷となり、ある程度の庭園が築かれたのち、岩崎弥太郎が買い取って庭園の造成に着手した、という経緯があるとか。
単なる思い込みからバカにしていたわけで、ちょっとネット検索してみれば気が付いたはずでした。

長い低迷期間でしたが、昨日、そして今日くらいからようやくほんとうに元気が出てきたといいましょうか、そんな気がしております。
明日は久しぶりに一眼レフを使ってみようか、と思っております。
コメント
清澄庭園は歩く会で横を通りましたが、入ることはありませんでした。次はゆっくり見学したいものです。
【2017/02/05 13:58】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
少しずつ体調が戻って来られたのでしょうね。
なんとなく春を感じる水面の色ですね。
カモ?さんがたくさんいますね~
【2017/02/04 09:28】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
良い庭園の風景です。こちらでは
こうした風景は望めないですねぇ。
高尾山へ行かれたことが大きく自
信につながったようですね。色々
出かけてみよう。どうもこの気持
ちが元気の源になりそうです。
【2017/02/04 08:52】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
素晴らしいお庭です・松の枝が綺麗です
水鳥が遊ぶ池きっと昔もこうやって宴をなさったことでしょうね。
【2017/02/03 15:11】
| ころん #- |
[edit]
あの豪商のお屋敷だったんですか。そして久世氏・・・知らないお殿様です。
紀伊国屋は大名に金を貸し付けてたいそうな羽振りだったそうですね。
お花見にしても花火にしても自分の屋敷の庭で船を浮かべて
深川の粋なお姐さんをたくさん呼んで。よろしいな。
小判をばら撒いて・・・一度やってみたい。
【2017/02/03 10:23】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7846-036acca5