2017.01.29(23:35)

撮影場所:高尾山山頂
撮影日:2017.01.28
撮影機器:iPhone6 2枚目も同じ
昨日(1月28日)は、San Poの会の Tさんのお誘いがあり、高尾山へ登りました。
写真は高尾山山頂からの富士山です。トリミングしていますけれど、iPhone でもよく撮れます。
12月に風邪をこじらせて運動できない期間が長引き、落ちた体力を取り戻すのに手間取っています。
まだくすぶっているので、悪化させないよう昨日までずいぶんと気をつかいましたが、昨日はすばらしい天候に恵まれました。

隣の城山へ行く途中の白樺の木立。
この付近で昼食をとりました。

撮影場所:横浜美術館玄関前
撮影日:2017.01.29
撮影機器:iPhone6
一夜明けた今日(1月29日)は、体力回復のためおとなしくしていようと思いましたが、案外と疲労感はありません。
夕刻は横浜美術館へ「篠山紀信展」を観にいきました。
プロの写真家の写真が持つ力を体感できました。
写真は、閉館間際の18時少し前に外へ出て、「MARK IS みなとみらい」の正面を撮影したものです。

撮影場所:クイーンズスクウェア前
撮影日:2017.01.29
撮影機器:iPhone6
クイーンズスクウェアとランドマークタワーに挟まれた広場のオブジェ。
横浜の名物です。
帰宅してからは、全豪オープンテニスの フェデラー対ナダルの対決を観戦。フルセットにもつれ込んだよい試合でした。
コメント
素晴らしいお写真が並びました。
白樺の冬木立ち白が空に映えて綺麗です。
横浜すごいです。
横浜らしいおしゃれな美術感です・
広間のオブジェ大胆におおらかに見事です・
いってみたくなります。
【2017/01/31 17:33】
| ころん #- |
[edit]
高尾山はいい山ですね~こうして富士山が見られるのですもの。
体調がよくなさそうなので、、、ご無沙汰していました。
美術館の夜景って素敵なんですね!
【2017/01/31 10:16】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
楽 さん、
湯を持って登るとか、汗をかいたときの着替えとか、持ち物はふだんとは別に多くなって、その重量が加わりますね。カメラ、レンズよりは軽いですけれど。
【2017/01/31 10:08】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
多摩NTの住人 さん、YAKUMAさん、
健脚の仲間たちに置いていかれないよう歩くのに必死で、シモバシラの観察どころではありませんでした。
【2017/01/31 10:06】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
高尾山はお疲れ様でした。富士山が綺麗に見えましたね。シモバシラの氷柱は残っていましたでしょうか。暖かかったので融けていたかも知れませんね。
【2017/01/31 07:56】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
体力を養う。まさに、気が向いたら
挑戦するのも良いでしょう。高尾山。
晴天の下ですから気分も良いでしょう。
気力も上向くことでしょう。
今回も綺麗な写真が並びました。
さて、こちらは雪です。ただ、車上に
5センチほど。大助かりです。
【2017/01/31 06:43】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
山頂からの富士山、綺麗に見えましたね。
私も昨年1月に行きました。
シモバシラの観察に行ったのです。
【2017/01/30 22:31】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
こちら病で家の中が多いようですね。
私、貧乏暇なしで自然を相手にあちらこちら、
良く考えたらネオン色はかなり長い間お訪ねしていません。
富士山綺麗でした。
【2017/01/30 21:07】
| 自然を尋ねる人 #G0paPMig |
[edit]
よろしいな。ハイキング。
高尾山から城山あたりにかけて白樺が自生してるとは・・・・
白樺ってたしか長野県の県木。寒い高原地帯の木と思いますよね。
夜の横浜も、ちょっと違った顔ですね。
【2017/01/30 17:51】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
ハイキングに行けるまで回復、おめでとう。
山の上の空気感は、町中と違う澄んだ感じがします。
iPhone撮影で、重いカメラがなく、足取りも軽かったでしょうか?
【2017/01/30 07:48】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7844-6d6c75ea