2016.11.21(19:25)

撮影場所:横浜市・根岸森林公園
撮影日:2016.11.16
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
下の写真も同じ
11月16日の根岸森林公園です。
《わたしの「思い出の一枚」〜 依水園の日本庭園》
撮影場所:奈良市・依水園 後園
撮影日:2012.10.21
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM
東大寺と興福寺の中間くらいの位置にあります。明治時代に実業家 関藤次郎が作った庭園だそうです。
コメント
この写真を見て、メタセコイヤの木を見に行ってきましたが、時間帯的に影になっていて、遠いためハッキリ見えません。
晴れた日にもう一度出直しです。
【2016/11/23 08:42】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
メタセコイヤ枝垂れてとっても綺麗です。
花の神秘に満ちています。
綺麗に撮られましたね。
【2016/11/22 20:35】
| ころん #- |
[edit]
この写真に刺激されてマイフィールドに探しに行ってきました。
黄葉がすすんでいて見つけにくかったのですが、ようやく見つかったので記事にしました。
これほど長く暖簾のようではありませんでしたが。
【2016/11/22 18:39】
| ひろし #FFrZaXh. |
[edit]
緑の惑星人 さん、
花序を垂れ下げた準備段階ですね。
開花するのは根岸森林公園では1、2月がふつうです。
【2016/11/22 18:08】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
メタセコイアの花が冬に咲くとは知りませんでした。
というか雌雄同株なんですね。いつも紅葉や実しか気にしていませんでした。
この写真の状態もなかなか見られません。
つい最近撮りに行ったが無かったような…今度またチェックしてみます。
【2016/11/22 10:37】
| 緑の惑星人 #t1t2q.5s |
[edit]
メタセコイアの木はまだこんなに緑なんですね。
こちらでは真っ赤に紅葉しています。
そしてバッサリ落ちる時がまた見事。
この木はなんだか気になる木なのです。
これは花なんですね、
実は大きいのが落ちているのを見た事があります。
【2016/11/22 09:10】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
神戸市北区西部から西区、三木市にかけて
6000万年まえのメタセコイア化石が出土します
知った時、6千年前の読み間違いかと思いました
太古から生息している種類なのですね
【2016/11/22 08:45】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
メタセコイアは樹形が整って綺麗ですね。紅葉も良いです。雄花はたくさん見られるのですが、雌花は更に高い位置にできることが多く、見られないことが多いです。時々低い枝にもできますので春先に探して見て下さい。
【2016/11/22 08:14】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
メタセコイヤは高木だから花は見られないと思っていましたが、紅葉前のこの時期に来春に備えて、木がこんな状態になりましたか。
近くまで寄れない場所に植えてあるけれど、見に行ってきます。
【2016/11/22 07:25】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
アトムパパ さん、
花序です。開花はもう少し後になってからです。実はもっと大きいです。見つければすぐにわかりますよ
【2016/11/21 21:52】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
立派なメタセコイアですね!
花?実?は、初めて見ました。
見事な日本庭園ですね。
近くの公園にも、小さな日本庭園がありますが、アトムと一緒なので入れません(泣)
【2016/11/21 21:40】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7768-efc9d225