2016.09.24(19:25)

撮影場所:自宅玄関前
撮影日:2016.09.24 以下同じ
玄関前の紅いほうのヒガンバナは、今年は咲かないのか、と思っていました。
ところが今朝玄関を出てみると、今年もいつの間にか花茎を伸ばし、花がふたつ開いていました。

玄関前は狭くて、後ろへは下がれないし、ヒガンバナの前にはヒメリンゴの実がなっていて、視界を邪魔しています。
反対側から撮ると、ゴミ入れとか手押し車とか、いろいろなものが写り込みます。
なんとかして撮ろう、と努力するには、足場も悪いので、なかなか思うようには撮れませんでした。
《参考》4月12日のヒメリンゴの花
撮影場所:自宅玄関前
撮影日:2016.04.12 この写真のみ

撮影場所:自宅玄関前
撮影日:2016.09.24 以下同じ
昨晩の雨で、雄しべ(葯)の状態がいまひとつなのも残念です。
カメラを握るのは12日ぶりです。この花は撮影がむずかしいとわかっているので、慎重に撮りました。

5、6年前までは、紅いヒガンバナは根岸森林公園まで行かないと見ることはできませんでした。
この花はある年の秋に咲き始め、それ以降毎年楽しませてくれます。
土の入れ替えなどとくにやった記憶はないのですが、どこからか塊茎が紛れ込んできた、ということなのでしょう。
コメント
ヒメリンゴって盆栽にありませんか?
どこかで見たような気がする。
かわいく品良く剪定されてた。
【2016/09/26 05:55】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
赤いヒガンバナも、お庭で見られましたか。
ほんとにいろんな物が楽しめる、宝石箱をお持ちなのですね。
写真的には、撮りづらい環境で苦労の跡が認められます。
【2016/09/25 18:13】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
このヒガンバナは自然に咲いたのですか。それは不思議ですね。我が家にも出てきて欲しいものです。ヒメリンゴの花は蕾の時に少し紅があるのに、咲くと白いですね。
【2016/09/25 16:50】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
コメントしたはずが、ありません。
自分がボケたのか、パソコンがまたおかしくなってきたのか・・・
ヒメリンゴは、蕾も花も実もかわいいですが、虫がひどくはないですか。
我が家では仕方なく切ってしまいました。
綺麗に咲いていますね。
【2016/09/25 09:42】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
ディックさん、おはようございます。
赤も咲いているのですね!
そして、ヒメリンゴの実、可愛らしいですね。
お花の頃には良い香りが漂うのでしょうね。
どこからどのように撮るか、奥行きがなかったり写したくないものが入ったりしそうだと悩みます。でも、ディックさんは上手く写されていますね。
今日はやっと青空が覗きましたから、どこかへ行きたい気分です。
【2016/09/25 09:18】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
ご自宅でヒガンバナが見られるとはいいですね。
今年は彼岸花の里(日高市)に行けませんでした。
これからやっと被写体が増える季節なのでうれしいです。
【2016/09/25 07:15】
| 緑の惑星人 #t1t2q.5s |
[edit]
巧みに切り取られていますね
やはり彼岸花の撮影には美術的センスが必要なのでしょう、
私には重荷のようです
彼岸花の根元にあるのはビワではないか、と思いました
【2016/09/25 07:09】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
毎度何という写りの良い写真なんだろうと
感心します。とくに以前撮影されたという
姫リンゴの花の写真はすごいです。
さて、土日とも仕事です。今日もこれから
出勤です(笑)。
【2016/09/25 07:03】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
以前、塊茎・球根が根元から現れている株を見ました。
http://ino1127.blog57.fc2.com/blog-entry-569.html
けっこう大きいな~と思いました。我が家にも来ないかな~。
【2016/09/25 00:33】
| 山ぼうし #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7632-9d29daa5