コメント
萩の花、今頃我が川で咲いている盗人萩と同じです。
この花の後にできる種子、くっついたらとるのに苦労します。最近では家にもこの花が咲きだしました。
【2016/09/19 20:20】
| 自然を尋ねる人 #8xz/ZV2M |
[edit]
楽 さん、さすがです。
花の咲いていた場所も憶えていらっしゃるし、背景が臥龍梅だとすぐにおわかりになるのですね。
【2016/09/19 20:08】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
山ぼうし さん、ありがとうございます。
以前調べたことはもう忘れてしまっていました。
ただ、こんなふうに園芸種っぽくってきれいな萩は大概ミヤギノハギだろう、というのが私の頭の中の現状でした。
【2016/09/19 20:06】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
追記:少し調べました。こちらのハギはミヤギノハギでしょうかね。葉の形、花の柄の短さ、萼歯の長さとかから。
【2016/09/19 15:15】
| 山ぼうし #- |
[edit]
萩がありますね~。
6月から咲いていましたか。
近々取り上げようと思っているのですが、ハギも難しいと感じています。
【2016/09/19 00:14】
| 山ぼうし #- |
[edit]
こんばんは。
優しい画像ばかりで・癒されました。
マツモトセンノウ初めて見ます。
ヤマモモ実・美味しそうです。
【2016/09/18 19:50】
| ころん #- |
[edit]
せっかく撮られた作品ですから日の目を見せてあげたいですよね。三重塔の先端は時々高速道路から見ますが、なかなか中に入れません。ヤマモモの果実は凍らせて食べようと思っていたのですが、今年は時期を逃してしまいました。
【2016/09/18 17:23】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
それぞれさすがという花の感じですね。
今年はいやというほど紫陽花を写しましたが
・・・
こうして季節外れに見るのも悪くありませんね。
【2016/09/18 11:55】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
どれも傑作、お蔵入りになっていたら
多くの人が悲しんだことでしょう
ヤマモモの画像を懐かしく拝見しました
子どもの頃に友人に誘われて
ヤマモモの木に登って食べました
【2016/09/18 08:45】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
三重塔。これは手前の風景を上手に入れ
られて良い写真になっています。このへんの
構図設定の良さもディックさんだなぁと
かんしんするばかりです。
【2016/09/18 07:08】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
三渓園の臥龍梅の足もとで咲いていた、マツモトセンノウを綺麗な時期に撮られたのですね。
私が行った頃は末花でした。
【2016/09/18 06:34】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
陽の目を見ない写真ってずいぶんあるんでしょう。まとめてUPはいいですね。
昨日、銀座の画廊に行ってきました。楽しいいちにちでしたよ。
【2016/09/18 04:57】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7614-028521db