2016.04.30(18:00)
【アーコレード】
撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2016.04.06 曇り 2枚目も同じ
アーコレードはイギリスにおいてベニヤマザクラとコヒガンの交配により作出された品種です。この桜は、日本に導入されてから、春と秋の2回咲くということが確認されたとして知られているようです。
ジュウガツザクラより栽培が簡単だからアーコレードを奨める、と書いてあるサイトがありました。
イングリッシュガーデンというくらいですから、植えられているサクラの中でアーコレードはもっとも多い。花付きもよく、美しいサクラでした。
【雨情枝垂れ】
撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2016.04.06 曇り
雨情枝垂(うじょうしだれ)は江戸彼岸(エドヒガン)系の園芸品種。
「赤い靴」の作者、詩人の野口雨情が住んでいた邸内(栃木県宇都宮市)に植えられていた桜なので、雨情枝垂れと名付けられたとのこと。
この桜は、邸内で八重紅枝垂とともに栽培されていました。長く突き出す雌しべと、平たく丸く広がる雄しべはかなり特徴的です。
エドヒガン群の枝垂れ桜としては、いわゆるシダレザクラ(イトザクラ)、ベニシダレ、ヤエベニシダレ、そしてウジョウシダレがよく知られているようです。

撮影場所:横浜イングリッシュガーデン
撮影日:2016.04.015 晴れ
咲き始めと比較すると色と感じが変わりますが、同じサクラです。

ところで、サクラの品種というのは、個別にネット検索して調べているだけでは何が何だかわからなくなりますし、なかなか憶えられません。
私は昨年「日本の桜」/山と渓谷社 という詳しい研究書を入手できたので、全体的に大きく分類する方法を知り、とても重宝しています。
〈いろいろなサクラ〉今年の記事のリンク集 クリックしてください↓
「御殿場桜と関山」 「海猫と鴛鴦」 「ウコン」 「祇園枝垂れ」 「春月花」
コメント
アーコレイド・薄紅さして八重桜・どこまで完璧なのでしょうと思ってしまいます。
故郷はイギリス・横文字納得です。
枝垂れてうっとりします。
雨情枝垂・詩人が愛した桜も納得ですね。
綺麗なお写真でした。
【2016/05/01 15:21】
| ころん #- |
[edit]
アーコレードのこの様子でしたらイングリッシュガーデン
にも合いそうですね。
花びらのふちがわずかに濃いところもなんとも言えないです~
何でも極めるタイプの方ですね。
【2016/05/01 11:23】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
今年も満足に撮影できないまま、
桜の季節を終えそうです
カタカナ名の桜に驚きました
ジョージ・ワシントンが斧を試したくらいですから
海外に桜があっても不思議はないですね
【2016/05/01 08:23】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
桜にも英語名のような品種。
アーコレード。
初めて聞きます。
花はなかなか美形で淡いきれいな
ピンクです。良い花です。
さて、そちらは晴れていますかね。
こちらはあさから、雷と激しい雨なんですよ。
【2016/05/01 08:09】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
横浜イングリッシュガーデンは行ったことがありませんが、いろんな桜が見られたのですね。
確か横浜駅から相鉄方向へ行ったところだったと思いますが、一見の価値ありですね。
【2016/05/01 06:24】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
アーコレードは文句なく美しいですね。
アーコレードって、どんな意味なのでしょうね。
多くの桜を見分けようという意欲が素晴らしいですね。
自分で撮ると覚えやすいですね。
【2016/04/30 22:33】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
横文字の桜の品種名は初めて聞いた気がします。当たり前でしょうが、外国でも桜の品種改良は行われているんですね。
【2016/04/30 20:09】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7344-5c26afa4