2016.04.16(20:40)
【ツルオドリコソウ】
撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2016.04.15
4月15日、横浜市こども植物園の正門のところにこの花を見つけ、いったい何だろう? と疑問に思いつつ撮影しました。
どう見てもオドリコソウの仲間に見えます。ためしに自分のブログで「オドリコソウ」を検索すると、なんと「ツルオドリコソウ」の写真が出てきました。
2013年4月19日に新宿御苑千駄ヶ谷門前の広場で撮影したようです。
まったく記憶していなくて、当時どなたかに教えていただいたのですが、ろくに調べてもいなかったため忘れ去っていた、ということのようです。
あるサイトによると、シソ科オドリコソウ属のオドリコソウの仲間で「ラミウム」の名で園芸種として販売されているとのことですが、逃げだして野生化しやすいとのことです。
【3年前の新宿御苑のオドリコソウ】
2013年4月19日には同じ新宿御苑・千駄ヶ谷門、門外の塀際でオドリコソウも撮影していました。
撮影場所:新宿御苑・門外
撮影日:2013.04.19
撮影機器:Olympus XZ-1
オドリコソウは浜離宮で初めて見つけ、このときの新宿御苑が2回目でした。
【今年のオドリコソウ】
撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2016.04.15
こちらは昨日4月15日に横浜市こども植物園で撮影したオドリコソウです。
新宿御苑ほどよい位置では撮影できず、満足できません。

撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2016.04.15
まだ未開花のオドリコソウはよく撮れました。
「なんだ? 花が撮れていないなど、撮影結果のよくないほうへ掲載写真が向かっているではないか? 」と思われることでしょう。
理由は下の写真との類似性を示そう、と思ったからです。
【ヒメオドリコソウ】
撮影場所:本牧山頂公園
撮影日:2016.03.20
ヒメオドリコソウは公園の道端などでよく見つかる植物ですが、じつは「オドリコソウとあまり似ていないではないか?」との疑問をずっと抱いていました。
3月20日に本牧山頂公園でヒメオドリコソウの写真を撮ろうとファインダーを覗いていたとき、「あっ」と気が付きました。
ヒメオドリコソウは小さい割りに上部の葉が大きいので、茎の周辺が隠れていて、オドリコソウと似ているところが見えていなかったのだ、ということです。

撮影場所:本牧山頂公園
撮影日:2016.03.20
やや葉が小さいオドリコソウの上のような姿を低アングルで覗き込んでみて、「あ、ヒメオドリコソウはやっぱりオドリコソウなんだ」と、私は納得したのでした。
熊本の地震の被害が拡大している様子が気になりますが、身体を壊して現役引退した老兵としては当面推移を見守るしかできません。地震が早期におさまり、被害ができるだけ少なく済むように祈るばかりです。
コメント
とんとん さん、
>オドリコソウ大好き、ヒメオドリコソウ大嫌い
好みは人それぞれですね。
私はとくにどちらが…、というほどの肩入れはありません、
【2016/04/17 12:53】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
楽 さん、たびたび出かけていますが、5日ほども日が経つと、ずいぶんと変わりますね。
この時節特有の変化でしょう。
【2016/04/17 12:46】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
最初の黄色もオドリコソウなんですね。
なんだか見たことがあるようでないです(笑)
よく見るヒメオドリコソウは最近多いですよね。
YVを付けると地震の番組で心が痛みます。
【2016/04/17 10:23】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
4枚目の画像、葉に穴があいています
虫にとっておいしい葉なのでしょう
シソの葉に似ているような気がします
【2016/04/17 08:12】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
早いですねぇ。ヒメオドリコの方は
こちらでも咲いていますが、前出の方は
まだ先のことです。
なお、昨年末佐渡で12月にオドリコソウが
花を咲かせているのを見たことがあります。
あれには驚きました。
【2016/04/17 08:11】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
横浜こども植物園でオドリコソウが咲いていましたか。
私が行った6日には気がつきませんでしたが、この時期10日でも、大きく変わるのですね。
【2016/04/17 05:54】
| 楽 #M8XIDdVw |
[edit]
未だオドリコソウも見ていないので、ツルオドリコソウがとても不思議に見えます。
シソ科はどこか似ている部分があるように思えます。
【2016/04/17 00:42】
| 山ぼうし #- |
[edit]
オドリコソウによく似た黄花にはびっくりです。
オドリコソウ大好き、ヒメオドリコソウ大嫌いの心理が働いてか、類似点が見つけられません。
ヒメオドリコソウは傘の部分も含めて、ホトケノザとよく似ているな~といつも思って見ています。
ヒメオドリコソウの方が太っていますね。(笑)
【2016/04/16 23:42】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
どなたが命名なさるんでしょうね。いい名前をいただいて・・・
川端康成先生かしら。
同じ植物と生まれてヘクソカズラという名をいただくより
オドリコソウがいいよなあ。
【2016/04/16 21:37】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7313-d1f6796c