〈2月23日〉

撮影場所:自宅庭
クリスマスローズもそうですが、ヒヤシンスも次々とつぼみが出てきて、全体では花期がかなり長くなります。
どちらも2月から2、3日おきに写真を撮りだめしてきました。ヒヤシンスもようやくブログに掲載できるようになりました。
〈2月24日〉

例年、私がそろそろ撮ろうか、と思う頃に倒れたりして、なかなか厄介な植物ですが、バラのために立てた支柱だとか、チューリップの葉だとかが役に立ち、ほかにもいろいろと支え合ってくれたようで、今年はあまり倒れずにラッキーでした。
〈2月26日〉

〈3月8日〉


赤い葉が敷き詰められたように見えるのはオキザリスの葉です。下の写真のように葉が赤褐色でピンクの花が咲く種類なのですが、グランドカバーとして白やブルー、濃紺のヒヤシンスとの相性がとてもよかったように思います。
現在はこの赤い葉の手前にムスカリが出てきてなかなかよい感じになっています。その様子はいずれ紹介いたします。

〈3月17日〉



〈3月23日〉

この構図、撮ってやろうとずっと狙っていましたが、明暗差が強すぎて失敗を重ね、ようやく撮ることができました。
〈3月27日〉

結局、1ヶ月以上をかけて、ずっと撮り続けてきたことになりますね。