2016.03.16(20:00)

撮影場所:本牧山頂公園
撮影日:2016.03.15
本牧山頂公園のカンヒザクラ(寒緋桜)ですが、2月28日に紹介した2月25日の写真から19日後の昨日、様子を見てきました。
すでに紹介済みのカンヒザクラは右の奥、すべて散っていました。
中央右寄りのカンヒザクラは満開です。
満開のカンヒザクラの下、遠くに幹が見えていますが、それもカンヒザクラで満開でした。
2月25日からこれだけの日数差があるのはどうしてなのか、不思議です。
さて、手前左側から大きく枝を貼り出しているのはソメイヨシノだったと思います。楽しみです。
コメント
桜の開花は短期ですが
品種の違うものがそれぞれ時期をずらしてくれて
1ヶ月あまり、桜を楽しめる気がします
昨年、八重桜を摘んで作った桜湯が
まだ残っております
【2016/03/17 07:31】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
カンヒザクラもさることながら、油断してたら染井吉野が咲きますよ。
カウントダウンに入ってるようです。
カンヒザクラとヒカンザクラは違うものでしょう。
【2016/03/17 07:07】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
桜の育て方よくわかりました。
私の家では隣の八朔とおしくらまんじゅうしており美しさも中くらいです。
【2016/03/16 21:56】
| 自然を尋ねる人 #G0paPMig |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7221-2c8b1a22