2016.03.09(18:00)

撮影場所:根岸森林公園
撮影日:2016.03.08 以下同じ
昨日、一昨日と暖かい日が続いた。
犬の散歩、カメラを持っての散策などで外出すると、暖かいのに鼻水が出てくる。
「花粉症」というのは、とてもこんなものではないと思いつつ歩く。
根岸森林公園の杉の林、南北に連なる木の南側の面がやけに赤い(茶色い)と不審に思った。視力がいまひとつなので望遠レンズを覗いてみた。
ははあ、これはすごい! 「花粉症」と大騒ぎするほどではないにせよ、鼻水はやはりスギ花粉の影響ではないか、と思った。

2枚目と下の写真は北西側。低いところの枝を撮影できるのはこちら側だけだ。
午後なので多少は陽が当たる。一日中陽が当たる側ではないからだろうか、こちら側は花が少ない。

花と実と一通り撮影して帰ろうとすると、林の中でコンコンコンコンと音がする。
さては! と少し踏みいってみたが暗い。とても小さな鳥の姿など見えそうもない。しかし、相手は私が踏みいったのに驚いて移動するので場所がわかった。

距離が遠いし暗い。こんなに暗くては撮影は到底無理とは思ったが、ものは試し。適当にレンズを向けて、この辺りに鳥の頭がありそうだ、というところでオートフォーカス。
今朝撮った写真を点検してみると、へぇ、わがカメラは結構優秀だ。なんとかコゲラの後ろ姿と判別できるほどには撮れているではないか。
(注)肉眼では暗くてほとんど見えません。写真は明るめに露出を調整しています。
コメント
育った愛媛県南部の集落で
接道には杉の並木が植わっており
「杉並に住んでいる」などとふざけていた時期もありました
浴びるように杉花粉を見てきたと思いますが
おかげさまで未だに
花粉症を罹患していないようです
【2016/03/11 08:24】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
小肥り さん、
頭と頚が丈夫に出来ているんでしょうね。
頸椎ヘルニアをやった私には、うらやましいです。
【2016/03/10 15:25】
|
ディック #22hNL7Yc |
[edit]
”コゲラ”というのは啄木鳥(キツツキ)のようですね。
山に行くと遠くからコンコンコンというのがたまに聞こえます。
「野生の王国」など見ますと嘴で木の幹をコンコンやってますね。
あれ、なんでもなさそうですが、
あの勢いでは相当の衝撃が頭蓋骨や頸椎にきてるはずです。
なにしろ木の幹に穴を開けるんですから。人間だったら脳震盪でしょう。
奴等、よく平気でいますね。
【2016/03/10 15:02】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
これは見事なスギの花ですね。こういうのを見ると、風が吹いた瞬間を撮ってみたいものです。私は花粉症なのでそのあと、大変なことになるでしょうけど。
【2016/03/10 14:20】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
高校生までは、家の前(道路を挟んで)大きなスギが並んでいましたので、慣れ親しんだ(?)樹です。落葉した葉は焚き木で良く燃えました。ただ、煙は多く出たように覚えています。
まだ花粉症になっていませんが、いつかなるのかな~。
【2016/03/10 13:06】
| 山ぼうし #- |
[edit]
コゲラさんに会いたいですね!
こんこんという音を聞いてみたいです。
花粉症の人にはみただけで、、、、駄目だと思います。
【2016/03/10 12:22】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんばんは。
確かに、杉花粉は今。そしてこれから。
なんとなく僕も今日は少し鼻ぐずぐず。
例年これが花粉症かと言ってとおり過
ぎますが、一方で黄砂の影響も考えた
くなります。車が細粒子をまとうのです。
【2016/03/09 22:47】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
杉花粉UP準備していましたが
速いものが勝ちの原理から撤退を決めました。
大統領予備選見たいです。
【2016/03/09 20:43】
| 自然を尋ねる人 #8xz/ZV2M |
[edit]
こんにちわ。
私は、幸いにも花粉症ではありません。
(よかった~)
コゲラさん、近所の公園で、1度だけ見ました。
【2016/03/09 19:49】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
コゲラ綺麗にとらえましたね。
出会ったことありません
カメラと腕の賜ですね。
【2016/03/09 19:10】
| ころん #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7205-c727bfb0