2016.02.05(23:10)
山ぼうし さんのブログ「きれぎれの風彩」で「ボケにはトゲがある(ものがある)」と聞いて、「えっ?」と驚いた。ウメの親戚くらいに思って、いままであまり注意して見ていなかったのだ。

撮影場所:本牧山頂公園
撮影日:2016.02.02 以下同じ
2月2日、本牧山頂公園へ出掛けたとき、いつもボケを撮る木を見に行った。葉もないし、花も咲いていないが、確かこれがボケではなかったか…。
「おお、トゲがあるではないか!」と確認。
ウメは根岸森林公園やお隣りでもすでに開花しているが、ボケの花ももしかして、ボケっとして間違えて咲いた花はないか、と本牧山頂公園内を捜した。
冗談のようだが、ボケはよく季節外にひとつふたつと花を咲かせるのだ。

見つけた。
「お、この木にもトゲがある」と重ねて確認。
《トップの写真と同じ木で咲いた昨年の花》
撮影場所:本牧山頂公園
撮影日:2015.03.10
いつもの木を撮影したボケの花の写真はないか、と捜したら、昨年3月10日に撮影してハードディスク倉庫内に格納したままの写真を見つけた。
こんなにはっきりとトゲが写っているのに、撮った写真をよく見ていなかった、と反省だ。
コメント
そういえば、そうですね!
何度か痛い思いをしました。
と、花を見ているときには気がつかなかったことが、思い出されます。
お写真を見て、
ぼけがバラ科であることに
なんとなく納得しつつ、
シベの形は椿みたいだなあ、と
また迷宮へ(笑)。
花の種類を見分けるのはむずかしいです。
【2016/02/06 22:51】
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
ボケの枝には、確かに鋭い刺がありますよね。
以前痛い思いをしたことがあります。
見ているようで見ていない物、私も後で気づくことが多いです。
【2016/02/06 21:24】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
山ぼうし さん、
花があると、どうしてもそちらに気をとられてしまいますよね。
【2016/02/06 21:01】
|
ディック #- |
[edit]
これまでボケを見たのは花が咲いているときで、トゲは無かったと思っていましたが、その時の私の観察ではたぶん花しか見てなかったと思います。もちろん、トゲが花に隠れていたこともあるでしょうけど。
【2016/02/06 17:53】
| 山ぼうし #- |
[edit]
小肥り さん、
どんなボケにトゲかあるのか,あるとないとではどちらが普通なのかとか、まだよく調べておりません。
今後じっくりと勉強してみます。
【2016/02/06 11:38】
|
ディック #- |
[edit]
う~む・・・
確かに・・・トゲ・・・ありますね。
気がつかなかった。
全ての木瓜ではないのね。
【2016/02/06 09:17】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
新たな発見があると嬉しいですね
人生に於いて、たくさん笑うことも大切ですが
たくさん考えた人が幸福、と信じて疑いません
アホウドリはアホではなく賢い鳥、と聞きました
モッケが語源のボケも
本当は賢いのかも知れませんね^^
【2016/02/06 08:32】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7137-b8167386