2016.01.29(17:35)

撮影場所:鎌倉・円覚寺
撮影日:2016.01.25 以下同じ
マンリョウ(万両)の名で呼ばれるようになったのは江戸時代からだそうだ。その前ははっきりしないらしい。
わが家にもマンリョウはあるのだが、半日陰を好むこの種を、祖父の代でキャラボクの下に植えたらしい。大きく枝を伸ばしたキャラボクは低く横へ張り、その下でマンリョウは頭がつかえた。
大きなキャラボクなので、しゃがんでにじり寄らないとマンリョウのそばへ行けない。夏はドクダミなどが生い茂り、草むしりにも苦労する。
ぼくはわが家のマンリョウの花を見たことがない。さすがに冬に赤い実を付けると目立つので、もぐり込んで写真を撮ろうと試みるのだが、頭がつかえて上へ伸びることのできないマンリョウは不格好だ。
すっくと立ち上がった姿が好きだから、わが家のマンリョウの写真は一度もブログに登場したことがない。
自然を尋ねる人 さんのコメントにあったが、実が落ちるとマンリョウは芽を出して増える。増えてもキャラボクの下で、やはり頭がつかえている(笑)
今回の写真は円覚寺の境内一番奥の塔頭「黄梅院」で見つけたマンリョウだ。

時間に余裕があれば、美しいマンリョウがたくさん見られる報国寺を訪れてみたいが、実現するかどうかはわからない。
円覚寺境内は、以下の写真のように、さすがに規模の大きさを感じさせる。



上の写真は、国宝の舎利殿。特別公開の期間中しか近寄ることができない。
余談だが、RAW現像の作業中、最近はポイントカーブを直接触ることが多くなった。慣れてくると、思い通りの画像コントロールが可能になってくる。
コメント
円覚寺・立派です。
石積み・屋根の勾配も美術的建築に思いました、
万両光ってます。きれいです、
【2016/01/30 19:05】
| ころん #- |
[edit]
自然な美しいマンリョウですね。
密集していなくて、実の付き加減がとてもいい。
流石お寺ですね、木の下に配されて素敵な眺めだったでしょうね。
【2016/01/30 17:09】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
お寺でありながらまるで城郭のような・・・たまにありますよね。
京都知恩院なんかまさにお城。石垣も厳めしい。寺の名を冠した城。
御所を警護した、だの逆に牽制しただの聞きますが。
円覚寺もなかなかのもんですね。
【2016/01/30 15:08】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
つやつやの赤い実のマンリョウは素敵ですね~
2年前に枯れたのですがまた小さなのが
出てきています。
おそがけですがパッチワークの先生の作品が見たくて入りました。
でもわからないことがほとんど・・・
また教えてくださいね。
【2016/01/30 12:18】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ディックさん、こんにちは。
この万両を、私も撮ったかも知れません。
スッくと伸びてツヤツヤの赤い実の万両は、なんとなくめでたさがあるように思います。
でも切り花だと千両の方ですね。
私の実家でもこの冬は千両、万両、白い実の↓にありましたね、名前を忘れましたが、万両も良く実っていました。
白い実は、ヒヨドリが大好きなようです。
明月院の蝋梅は、今年は逃しました。
【2016/01/30 12:11】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
マンリョウ、あちこちで見られますね。
何だかプラスチック製品のようなキレイすぎる実。
センリョウに比べて存在感があります。
鎌倉はこれからのシーズン、楽しみですね。
【2016/01/30 11:25】
| 緑の惑星人 #t1t2q.5s |
[edit]
YAKUMAさん、
わが家のマンリョウは、自宅の庭ながらキャラボクやフェンスなどがあって撮影しにくく、モデルのマンリョウそのものも頭を押さえられ、形が悪いのです。
ほかにネタがなくなったときには、登場のチャンスがあるかも知れませんけど。
【2016/01/30 09:12】
|
ディック #- |
[edit]
地理佐渡 さん、
横浜では積雪はなく、冷たい小雨が降り続いています。日中はおそらくこのままでしょう。
きょうは目黒でマタイ受難曲のコンサートです。
【2016/01/30 09:07】
|
ディック #- |
[edit]
おはようございます。
舎利殿。良いですねぇ。国宝と
呼ばれるだけあります。鎌倉は
なかなか行けていません。子供
家族が藤沢にいますのにねぇ。
さて、今朝は新たに雪が10センチ
くらい。そちらはいかがですか?
【2016/01/30 08:39】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
マンリョウ、たくさん赤い実を付けていて見事ですね。
艶のある表面も素敵です。
ディックさんのおうちのマンリョウも見てみたいですね・・・
【2016/01/29 23:15】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
いくつか撮影した中で、きれいなモデルのものを選んでいますからね。
【2016/01/29 20:43】
|
ディック #- |
[edit]
こちらの万両我が家のよりとてもきれい
お寺さんの万両だから?
それともフォト技術
私も負けずに学んだ後で
UPして見ることにします。
【2016/01/29 20:23】
| 自然を尋ねる人 #G0paPMig |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7125-5fa0e4ea