2016.01.26(18:00)
撮影場所:鎌倉・明月院
撮影日:2016.01.22 以下同じ
ヤサシイエンゲイを参照すると、次のように書かれています。
「マンリョウは赤実が基本種ですが白実のシロミノマンリョウ、黄実のキミノマンリョウなどなどが知られています。また、葉に斑のはいるものや葉の形の変わったものなど園芸品種も多数存在します。」
マンリョウのよい姿のものを見たかったのですが、明月院ではシロミノマンリョウのほうが目立っていました。
いや、よく見ると黄色っぽいですから、もしかするとキミノマンリョウなのかも知れません。
ぼくの好みとしては、まっすぐすっくと立った上で、葉が形よくまとまり、その下に実を下げてほしいところですが、贅沢を言えば切りがないでしょう。
【明月院本堂、北条時頼 廟所 ほか】
明月院の記事は今晩が最後なので、本堂、紅梅(品種不明)、北条時頼廟所などの写真を掲載しておきます。



それと、お地蔵様の写真をもうひとつ。
明月院は臨済宗建長寺派の寺院ですが、遊び心が豊かで、楽しい境内でした。
コメント
万両は普通赤みですがこれなら30本以上我が家に存在します。白、アイボリーか見分けのつかないものでも10本近く生えています。もう少し先なら白実をとって湿けのある半日陰に埋めるとかなりの確率で芽がでます。がそれがすべて白になるかは確認していません。
【2016/01/27 19:44】
| 自然を尋ねる人 #bEdQ5h8Y |
[edit]
白い実の万両もあるのですね~
紅白で植えるとよさそうですね。
冬の景色はまたそれなりにいいですね~
お地蔵さまのセーター?にボンボンが・・・
可愛いですね。これもありかもしれませんね。
【2016/01/27 09:13】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんにちわ。
白いマンリョウは、あまり見かけません。
白も、いいですね!
やっと梅の時期になりました。
早く咲いてしまった梅は、大丈夫かな~?
【2016/01/27 08:04】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
後景のボケ方、花弁にのるシベの影など
紅梅の写真がすばらしいです
寒々とした空気が感じられますね
地蔵さんの並び方がおもしろいです
【2016/01/27 07:54】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
明月院。いい感じです。
すっかり春を感じられる
風景です。
こちらはあの豪雪が小休止。
1mに迫った雪も今は80cm
ほど。今日・明日で少し
減ってくれないかなと期待。
今朝は渋滞ないといいなぁ。
さて、妻は6時前に出ていき
ました。僕もそろそろした
くです。
【2016/01/27 06:42】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7120-fb4182f0