2016.01.24(20:00)

撮影場所:鎌倉・明月院
撮影日:2016.01.22 以下同じ
住宅街でも里山でも、どこでも見かけるアオキだが、きれいな赤い実を撮るのが案外とむずかしい。
雌雄異株で実のならない雄株があるし、実はなかなか赤くならず、葉が傷んで汚いとか、日が当たらずに雰囲気が悪いとか、なにかしら問題があることが多い、と感じている。
明月院で実を付けたアオキを見つけ、陽当たりもよく、よろこんでカメラを向けた。
【明月院・茶室「月笑軒」】
付録の写真は「月笑軒」という明月院内の茶室だ。
ところで、放送大学の番組を見ているとブログに書いたが、基本は週1回15週で講座完結ということらしい。
数学や物理学の初歩とか、「宇宙とその進化」とか、「芸術史と芸術理論」とか、いずれも途中から見てきたが、どれも最終回第15回を迎え、再放送の時期にさしかかっている。
再放送は毎日2週分というせわしないもので、その中から「植物の科学」という講座を見始めた。さいわい、ほかに勉強したい講座が見つからないので、10日間ほど植物学に集中できる。
このブログにも役に立つだろう、と期待している。
コメント
アオキの実・・いい色に輝いて見えます。
庭のアオキの実・赤くなる前にすっかり落ちてしまいました。
明月院内の茶室和の雰囲気・粋ですね。
【2016/01/25 10:21】
| ころん #- |
[edit]
六甲山を歩くと確かこの実がたくさんなっていました。
もうみんな綺麗に赤くなっていますね。
半分くらいしか赤くなっていないのも
趣があります。
寒くて遠出は出来ません・・・
【2016/01/25 08:35】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
日々研鑽を怠らないお姿に恐れ入ります
バラエティ番組やタレントの動向に興味がありませんが
教養番組には興味があります
神戸サンテレビの再放送、「暴れん坊将軍」を
車中のテレビで観ることがありますが
自宅のテレビは2年ほど前から通電しておりません
【2016/01/25 08:20】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
こんにちわ。
アオキの実が、良い色に色付いてますね!
私も撮りに行こうかな~?
【2016/01/25 08:09】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
赤い実を見ると、おめでたい気分になります。
でも、本当にきれい。傷のない実なんて、なかなかありませんね。初日の出を見た帰りに、つくづく感じました。
【2016/01/24 22:38】
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
こんばんは。
アオキの話題より放送大学に
読み入りました。勉強されて
いますねぇ。秋野の風景には
その余裕を感じます。
さて、越後は今風説の中にい
ます。みるみる積もります。
これに動じている地理佐渡で
す(笑)。気休めに寝る前、
もう一度雪かきします。
【2016/01/24 21:04】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
今あおきの実は鳥たちの餌です。
ヒヨドリとかマチ何とかの鳥が大騒ぎしています。
鳥はさておいて
なかなか真面目な勉強家ですね。
【2016/01/24 20:59】
| 自然を尋ねる人 #8xz/ZV2M |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7117-92f33a2c