2016.01.09(23:00)

撮影場所:自宅庭
撮影日:2016.01.08 以下同じ
年中どこにでも咲いているタデ科のツルソバですが、霜が降る季節になると弱く、一気に赤茶けて枯れ始めます。
温暖な横浜でも、例年1月になるとコンクリート道路に触れている辺りから枯れ始め、わが家でも花壇からはみ出た様子が汚くなるので、順次切り詰めてしまいます。

ところが、今年はまだ全然カットしていません。1月8日に撮影した写真ですが、まだピンク色のものも多く、葉には緑色が残り、ピンクの花は、よく見ればひとつひとつの小花が開いているものがかなりあるのがわかります。
第116会 San Poの会「調布七福神巡り」へ行ってきました。
2万歩以上歩いて疲れたからといって、それでとくに喉の痛みが悪化するということもなく、もしかすると少し楽になってきたような気もします。
できれば、このまま一気に快方へ向かってほしいです。
コメント
お風邪の具合はいかがですか。快方に向かっているとのこと。どうぞお大事になさって下さい。
【2016/01/11 16:17】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
jugon さん、
銭湯は入りました。
やはり温まりたいですから。
喉の具合、いまひとつです。
紅梅の写真、きれいな花を選んで撮っている、というだけですよ。
【2016/01/10 22:37】
|
ディック #- |
[edit]
ディックさん、こんにちは。
ご訪問はさせていただいていましたが、コメントがとても遅くなり、ご挨拶もまだでした。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
喉の調子はいまひとつのようでいらっしゃいますね。気を許さずお大事になさってください。
San Poの会では銭湯にもお入りになったのですか?
ヒメツルソバもディックさんのカメラを通すと随分変身する気がします。
でも、良く見れば可愛らしいお花ですものね。
叔母さまのお庭の紅梅、言い方が良くありませんが造ったような完璧な美しさですね。
今年は梅も2週間くらい早いそうですから、そろそろあちこちで満開になりますね。
私は今年こそと瑞泉寺の黄梅の満開を狙っていますが・・・どうかしら~(^^)
【2016/01/10 13:37】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7088-101ea85c