2015.12.01(21:00)

紅葉している並木の左奥に 横浜美術館があります。
必ずしも展示を見にいくだけでなく、美術情報センターの資料を読みたくて、しばしば通っております。
コメント
美術館通り・すっきりと綺麗な散歩コースです・
し~んとした館内で読書の時間そのような日・爽やかですね。
【2015/12/02 19:27】
| ころん #- |
[edit]
そういった専門書をゆっくり読んだりまた雑誌
などもさらった読めたり
図書館は大好きな場所です。
今は借りたい本がなくてもよその図書館から
借りてくれますから
助かります。
【2015/12/02 10:08】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
jugon さん、
今年の横浜の秋は風の強い荒れた天候が多いですね。冷え込みが弱く暖かいので、黄葉しないうちにどんどん散ってしまう。こういう年は、もう諦めるしかありません。晴れ上がった日など、少ない機会を有効に使うしかないでしょう。
そうはいっても、私も忙しくて、紅葉を楽しむところまでなかなかいかないのですが…。
【2015/12/02 09:34】
|
ディック #- |
[edit]
FREUDE さん、
たとえば1冊が2万円もする美術全集があります。そうした本は書かれている美術史部分の記載も鋭いものが多く、ほかではなかなか読めません。通うたびに、復習を兼ねて再読したりすると、細かいところもまたわかってきて、確実に私の糧になっております。
【2015/12/02 09:29】
|
ディック #- |
[edit]
美術館や図書館には貴重な資料が
かなり置いてあるのでしょうね
奥義を極めた文献も少なくないと思います
思えばいろんな情報が簡単に入手できるようになりましたが
簡単に入れば簡単に出ていきます
わざわざ足を運んでの知識はなかなか出て行かないでしょうね
【2015/12/02 07:47】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
こちらも今日は晴れ。
次第に冬めいて来ています。
そうなればこちらは陰鬱な
天候が続き、そちらの青空
をうらやましく思う時期と
なります。見たところそう
した天候の下での風景の紹
介が続きました。
さて、今朝のこちらは霧が
出たり晴れたりしていますが
快晴です。明日以降冬型へ
といっているのがつらいです
けど..
あっ、地理佐渡は次郎丸のあと
三郎丸の紹介へと続いています。
【2015/12/02 07:03】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ディックさん、こんばんは。
今年の紅葉、いかがでしょう?
近くのお寺の大きな銀杏の木は、例年ですと葉っぱが黄色くなってしばらくして散るのですが、今年は、黄色くなりながら散ってしまっています。
来週辺り、鎌倉へ行こうと思っていますが・・・どうかしら?
根津美術館、先週行きましたよ。ディックさんのお写真を拝見したら、お庭の紅葉はいらした時より少し進んでいました。
【2015/12/01 23:51】
| jugon #ehuBx04E |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/7010-968f6d3a