2015.11.22(20:00)
【古代芝生広場】
撮影場所:川崎市・東高根森林公園
撮影日:2015.11.19 以下同じ
川崎の東高根森林公園というところには、弥生〜古墳時代の遺跡が埋蔵されていることで知られています。
昭和40年代に調査され、現在は埋め戻されて、シラカシの林に囲まれた高台の芝生広場となっています。
近くに「古代植物園」というのがあり、縄文時代から平安時代の衣食住に関わる主な植物84種が植えられ、生育しています。
【古代植物園のヤマハゼ】
この古代植物園の「ヤマハゼ」の紅葉がきれいでした。
ウルシ科ウルシ属で、ハゼノキやヤマウルシの仲間だそうです。
紅葉が美しいことで知られている樹木だそうですが、なぜこの「古代植物園」に植えられているのか、よくわかりませんでした。
コメント
ヤマハゼという種があるのですね~。紅葉がキレイです。
古代から使われていたのでしょうね。
小葉が細長くて羽状複葉になる樹は他にもありそうですが、今のところ区別がつきません。
【2015/11/24 12:32】
| 山ぼうし #- |
[edit]
今年もワラビを採りに行きましたが
ウルシ類の近くにワラビが生えていることがよくあり、
ワラビを求めて下を向き進んでいると顔にウルシ類が当たりそうになることがあります
子どもの頃は触ってもかぶれませんでしたが
今は怖くて避けております
【2015/11/24 08:22】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
ヤマハゼの紅葉は綺麗ですよね。私も先日、紅葉を撮りましたが、露出が上手くいかず失敗でした。次週の宿題です。
【2015/11/24 07:40】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2015/11/23 10:44】
| # |
[edit]
ハゼの木の紅葉はとても綺麗です。
当方は終わりましたが赤が特に綺麗でした。
【2015/11/23 10:16】
| 自然を尋ねる人 #G0paPMig |
[edit]
ヤマハゼ、紅葉が綺麗ですよね。
在来種のヤマハゼは、材を弓として用い、古事記にもその名が出てくるそうです。
私も調べて知りました。
【2015/11/22 22:47】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6994-cdf0ac6e