2015.09.18(20:20)

撮影場所:Roma ボルゲーゼ美術館
撮影日:2015.9.04
昨晩の記事でちらりとお見せしたベルニーニ作の「プロセルピナの掠奪」ですが、プルートーのがっしりした両の手の指がプロセルピナの腰と腿を抱えるこの描写と表現、すごいと思われませんか。
これって大理石の彫刻だというのに。
ベルニーニのことはダン・ブラウンの小説『天使と悪魔』で知ったのですが、これほどの腕前の才人だったとは。
神話を簡単に書いておきます。
プロセルピナ(ギリシャ神話ではペルセポネ)は豊穣の女神ケレスの娘です。
冥界の王プルートーが一目惚れして無理矢理に攫い、連れ去ってしまいました。激怒した母ケレスはプロセルピナを取り戻そうとしますが、冥界のザクロの実を一度食べてしまった者は冥界に属するとの掟があります。
そこで仕方なく、プロセルピナは一年の半分は母の下で、残り半分は冥界で暮らすということになりました。
母親の豊饒の女神ケレスは娘が戻ってきたときにしか仕事をしません。これが四季の訪れの由来だと言われております。
ダン・ブラウンの『天使と悪魔』は映画にもなっているので、ご存じの方も多いでしょう。いずれまた、記事にしたいと思います。
コメント
山ぼうし さん、
>ケレス母さんの仕事をしない時期が秋~冬なのでしょうか。
はい、どうもそういうことのようです。
【2015/09/19 18:21】
|
ディック #- |
[edit]
すごいと思いました。
大理石のくだりを読んで、あっそうかそうだよね~とさらに感動。
ケレス母さんの仕事をしない時期が秋~冬なのでしょうか。
【2015/09/19 16:33】
| 山ぼうし #- |
[edit]
これが彫刻とは思えません。
生きた人間の指だし、生きた人間の肌ですよ。
素晴らしい。
見たいな、これ。
【2015/09/19 10:46】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
デイックさん お早うございます(*^^*)
素敵な写真ですね~ こんなに綺麗に撮れるんですね
海外旅行を満喫されましたね
銅像の件 今日 載せて見ました
横浜の公園にも有りましたね~
【2015/09/19 06:29】
|
安人(あんじん) #5ddj7pE2 |
[edit]
すごいね。
これほど◎◎ティックな作品はめったにお目にかかれない。
神様は才能を平等には与えてくれないのね。
「言葉狩りに会ってしまいました。伏せ字とさせていただきます」
【2015/09/18 23:37】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
教えてくださるとおり、これで大理石だなんて
凄い作品ですね
柔らかさえ伝わってきます
才能とは、すばらしいものですね
【2015/09/18 21:31】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6874-5b4de2ee