2015.07.30(18:20)

舞岡公園は、古民家付近と田をのぞくと、里山そのままの自然を保存しています。
ヤマユリも道路脇の崖の藪の中で、自由に咲いています。
それで、こんな写真になる。オニドコロがからみついて花を咲かせていたり、アキカラマツが一緒に写り込んだり、いかにも野趣に富んだ写真ができあがります。




アキカラマツは花ばかりで葉がほとんど写っていませんが、主役はヤマユリですから。

倒れかかったところに木があって、支えを得て安心したという雰囲気です。
この写真、ヤマユリの花にシジミチョウがとまってます。
解像度のよいカメラでよかった、と思うのはこういうとき…。

これはこれまでの散策路脇の崖ではなくて、古民家の横のヤマユリ。
「横に咲きかけているのは、今年見そこねていたオカトラノオかな?」とシャッターを切りました。

こちらはまた別の、林の奥の空き地近く、陽当たりがよいせいか、豪華に見えます。
左下手前にアキカラマツの花が見えています。
コメント
舞岡公園・・自然手付かずの公園には・
こういった植物が自由に横臥して咲くヤマユリ。
王様恪に見えます。
自由に羽撃く自然・・平和ですね。
【2015/07/31 17:27】
| ころん #- |
[edit]
YUMI さん、
住居地付近に花がなくなるので、野草を求めて真夏に舞岡公園に行くわけですが、谷戸の田んぼの周辺など、とても暑いです。アップダウンもあります。夏にここをうろつくのは、やはり「物好き」の行動ですね。
【2015/07/31 10:39】
|
ディック #- |
[edit]
多摩NTの住人 さん、
自宅から自動車で約30分のドライヴです。
広いですが、生物保護のため立ち入りできないエリアもかなり広いです。勝手に藪の中にどんどん入っていくわけにはいきません。
全般に、風通しが悪く、夏はかなり暑いところです。アップダウンもかなりあります。
季節を変えて訪れると、何かしら発見があります。
【2015/07/31 10:37】
|
ディック #- |
[edit]
舞岡公園まだ行ったことがありません。
自然が残っていて良いところのようですね。
もう少し涼しくなったらいってみようかな。
【2015/07/31 09:31】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
舞岡公園を地図で確認しましたが、かなり広い公園なんですね。ご自宅からは結構遠いんではないでしょうか。珍しい植物もたくさんありそうです。
【2015/07/31 07:48】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
自生の山百合の自然な姿が良いですね。
さりげなく他の草たちと共生していて、一帯に漂う強い香りにきょろきょろしてしまいそうです。
傾いた茎を縛ってとめたりしていないところも良いですね。
舞岡公園、また行く機会があればと思います。
【2015/07/30 22:32】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
いいですね、
ヤマユリの花、堪能できました。
普通に裏山で咲いていた花、これからもそうであってほしいです。
【2015/07/30 21:21】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
ヤマユリに限らず百合の花の雄蕊・・・というのかな。
デカイですね。花粉満々ボッテリではちきれそうですが。
これだけデカイと雌蕊受粉なんぞ簡単なことでしょう。
ちょっと風があれば・・・虫の助けは不要。
それでも百合は球根なんですかね。
【2015/07/30 21:06】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
どれもすばらしい撮影作品ですが
一枚めと二枚めに、寒気がしました
作品にではなく環境ですが
カヤ(と、愛媛県南部では呼んでいました)に囲まれたヤマユリ、
もしやお顔を近づけてはいらっしゃらないだろうか、と
危惧したのです
幼児体験、スパッと手の切れる植物に
わんわん泣いた記憶があります
【2015/07/30 18:58】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6813-16c35715