2015.04.23(19:50)

根岸森林公園隣接「馬の博物館」のオオシマザクラです。
通常の日は、このオオシマザクラの下へは入れないのですが、この日ばかりはロープが外され、真下での見物は自由となっていました。

背景の枝の花も白、その向こうの空もほとんど色が飛んでしまう中で、どうしたらこの美しさを残せるか !

これらの写真、撮影ではなくて、現像の段階でのさじ加減が絵を生かすかどうかの分かれ目だと思います。
コメント
大島桜もいいですね。
あの白が素敵です。
でも、撮影はたしかに大変。
さすがディックさんです。
【2015/04/24 12:41】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
オオシマザクラ・葉も共に見えて・緑がかった垂れ咲綺麗です。
【2015/04/24 09:52】
| ころん #- |
[edit]
馬の博物館は行っていますが、写真の時期には行ったことがありませんが、見栄えする樹ですね。
剪定が上手にされていないと、樹全体を撮ろうとする気力がなくなり、ついアップ写真ばかりになります。
【2015/04/24 09:17】
| 樂 #M8XIDdVw |
[edit]
凄くいい時期に撮られたのですね。花々が結構密で美品。
オオシマザクラ、その清楚な色が大好き。
でも今年はタイミングが会いませんでした。
【2015/04/24 08:27】
| 緑の惑星人 #t1t2q.5s |
[edit]
デジタルカメラは現像段階もまたアートですね
巧みに駆使しておられる作品を拝見し、
それを痛感しております
それにしてもすばらしい撮影です
【2015/04/24 08:05】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
本当に見事な大島桜ですね。
こんなに密集して咲くのかしら?
いろんなお花が咲き出してお天気もいいし
嬉しい悲鳴です。
【2015/04/24 07:40】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
これは見事な樹ですね。
見ていて気持ちが良いです。
当地のオオシマザクラは、今年は週末の雨が多く綺麗に撮れないまま、すっかり葉桜になってしまいました。
【2015/04/24 07:36】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
しばらく更新をサボっていたので、やむを得ず。写真をボツにするのももったいないし。
【2015/04/23 23:44】
|
ディック #- |
[edit]
躑躅がおわり、ヤマザクラが散りはじめ
藤の花が咲き始めました。
今日は三つ葉アケビの花も見つけました。
大島桜の記事良く見たら花が咲いていたのは3月の事ですね
【2015/04/23 21:43】
| 自然を尋ねる人 #G0paPMig |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6660-34ba617d