2015.01.29(17:00)
6月18日、真っ先に出会ったローシャム・ハウスの庭は、どう見ても「古典主義庭園」だった。
ぼくが抱いていた「風景式庭園」のイメージは、「なだらかな起伏のある地形に広い芝地が広がり、小川が流れて湖水に注ぎ込み、こんもりとした林が湖水を囲んでいる。そんな林の陰から、たとえばローマの神殿風の廃墟だとかがちらっと姿を見せて、風景の中に目をとめるポイント(focal point or eye-catcher)を作っている。」そんな景色である。
こうした景色は、前回の記事で紹介した英国式庭園を解説した書籍などの写真からイメージしたものだ。
だから、前回記事の写真は、ローシャムハウスの建物と、付属の「古典主義庭園」の写真であって、風景式庭園ではない。まったくイメージが違うのである。
それで、ぼくは古典主義庭園の外れに外へ出る扉を見つけ、とにかく塀の外へ出てみたのだった。
前回記事の最後の写真をもう一度掲載する。左のほうにある緑の鉄扉、ここから外へ出た(出てきた)ように記憶している。
建物の横を、花を見ながら少し歩いて行く。
いまは使われていない様子の大邸宅の前面に、広く開けた芝地が広がっていた。
ぐるりと見回してみた。
ただ、これはウォバーン・アビーなどでも見られた景色で、とくにわざわざ「庭園」と呼ぶほどのものではない。
建物の外れをうろうろしていたら、こんなところを見つけた。
「あっ!」と思った。
これは「ハーハー」(ha-ha)という。沈め垣とか空堀とか訳されている。屋敷の外側で放牧されている家畜などが、屋敷側に入れないようにしてあるのだそうだ。馬に乗った人たちが急に足元に空堀を見つけ、「ハーッ」と驚きの声を上げたのが名前の由来だという。
ハーハーは風景式庭園の特色と言われている。
ハーハー脇の建物のアルコーブには彫刻が見える。
ハーハーが見つかったのだから、ここからどんどん足を進めれば、風景式庭園らしき景色が見えてくるのではないか、とぼくは考えた。
そういえば、下の写真、遠くの方を切り取って見ているが、何かそんな雰囲気がするではないか。
あちらへ行ってみよう、と思った。
ただ、カメラで撮っているから写真では近くに見えるのだ。肉眼で見た様子では、かなり距離がある。
このときは「ハーハー」という言葉の語源を知っていたのに、よくは考えてみなかったのである。
コメント
ハーハーというのははじめて知りました。
広そうですね。
でも、日本だと躊躇するところでも、海外だと歩いてしまいますね。
【2015/01/29 13:08】
URL
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
ディックさん
どのお写真もすばらしいですね。
こんなふうに景色全体を撮影できたら、と思います。
【2015/01/29 10:02】
URL
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
言われてみれば家畜が放牧されているのですから
それなりの広大さがあるのでしょうね
健脚のディックさんでなければ
最初から歩こうと思わないかも知れません
【2015/01/29 08:37】
URL
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
広くて綺麗な庭園ですね。日本には無い魅力ですね。ハーハーはそういういみの言葉ですか。もちろんその言葉自体初めて知りました。
【2015/01/29 07:53】
URL
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
よい風景です。日本では見られない
庭園の風景。行かねば見られぬわけ
ですから、ありがたいものです。
ネット時代になりまして、あれこれ
見られるようになりつつ、こうして
紹介をうけるきっかけが無いといけ
ません。よいものを見させていただ
いています。
それにしましてもハーハーという言
葉。何をさしているか、なぜその
名がついたかがまた面白いですねぇ。
ただ、王侯・貴族の世界じゃないと
わからんことでしたね(笑)。
【2015/01/29 06:51】
URL
|
地理佐渡... #s/KLKpB2 |
[edit]
ハーハーですか~
とても広くてハ~ですね。
今日はこれから久しぶりのお出かけです
雪にならなければいいのですが・・・
【2015/01/29 06:18】
URL
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2015/01/29 06:15】
URL
| # |
[edit]
こんにちわ。
広いですね~!
ハーハーは、聞いたことがありません。
家畜がいると言うことは、相当広いんでしょうね!
【2015/01/29 01:07】
URL
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL: http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6451-d461d06f