2014.12.30(20:12)

今年はまだ12月30日といいましょうか、それとも、もう12月30日といいましょうか。
わが家の庭ではスイセンとバラが同時に咲いております。
上は毎年たくさん咲いてくれる八重のスイセンです。12月初旬からぱらぱらと咲き始めていますが、満開はまだこれからです。

こちらはアイスバーグ。昨冬ももっと寒くなるまでずっと咲き続けていました。

こちらは以前ウッドデッキのあったところで元気に咲いていた房咲きのスイセン。もともと早咲きの性質のようでした。
移動させてからあまり元気がなく、以前のようには咲いてくれないのですが、この冬はどうでしょうか。

ナエマは春も秋も遅咲きです。
こんなに寒くなってから次々とつぼみをつけていますが、もともと大きく開花はしない性質なので、急に暖かい陽射しが降り注ぐ日が続いたりしない限り、このままこれ以上は開かないでしょう。
【日常の記録】12月30日、洗車(笑)。
コメント
今の季節にスイセンやバラが楽しめて、本当に素敵なお庭ですね。
今年もたびたびお越し下さいまして有り難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
【2014/12/31 13:09】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
お庭の薔薇も水仙も素敵に咲き素敵に撮られて、輝いてます。
香りが届きました。
洗車もお済みになって・・
良いお年をお迎え下さいませ。
来年も宜しくお願い致します。
【2014/12/31 13:08】
| ころん #- |
[edit]
八重咲きの水仙が、咲いていましたか。
城ヶ島で見た記憶があるけれど、この時期蕾ばかりが目立ったような気がします。
【2014/12/31 09:50】
| 樂 #M8XIDdVw |
[edit]
ディックさん
どの画像も、被写体がスポットライトを浴びたように美しいですね。
もう水仙が咲いているのですか。
香りが漂ってきそうです。
【2014/12/30 23:35】
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
アトムパパさん、
「房総スイセン」? と思って調べました。
スイセンの三代群生地のひとつが鋸南町だなんて、知りませんでした。
YUMI さんとアトムパパさんのおかげで、きょうはいろいろと知識が広がります。
【2014/12/30 23:26】
|
ディック #- |
[edit]
YUMI さん、
城ヶ島はスイセンの名所なのですね。知りませんでした。情報をありがとうございます。
12月18日以来、初めてカメラを握りました。
やはり写真撮影というのはおもしろいです。
【2014/12/30 23:20】
|
ディック #- |
[edit]
こんにちわ。
バラと水仙、綺麗に咲いてますね!
我が家の水仙は、確か房総水仙だったと思うのですが、
春になるまで咲きません(笑)
【2014/12/30 21:13】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
水仙、1枚目も3枚目もいいですね。
これから水仙の季節ですね。
城ケ島に行きたいなと思っているのですが…
白、いいですね。
でも、白い花難しいです。
【2014/12/30 20:52】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6406-c906d073