2014.12.22(21:52)

横浜山手地区の西洋館・ブラフ18番館の「シンガポールのクリスマス」第2回です。この記事は今回で終わります。
冬の陽が深く射し込んでくるサン・ルームのクリスマス飾りです。

入り口近くで遠くからきたお客様の声に耳を澄ませていると、「無料」であることにびっくりされている方たちがとても多いのが印象的です。
神戸の北野の西洋館ですと、600〜800円くらいの高い入場料をとられます。あちらは震災で壊れたところを補修したり、いろいろと費用もかかっているのかな、と想像します。
かみさんからの情報によると、ティーセットやこうした飾り人形などはボランティアから借りているようですが、費用はすべて持ち出しで、ボランティアは自ら貸出物品の持ち込み・回収をしなければならないのだそうです。
今回のクリスマス飾りは、昨年と比較すると全体的にかなり控えめなので、予算を削ったのかと思ってしまいましたが、コーディネーターやデザイナーもすべてボランティアなのだそうです。





コメント
全体として「紫色」が印象的でやんすね。
計算されてる感じ。
【2014/12/28 10:55】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
山ぼうし さん、
今年は英仏へ旅行する機会を得て、何回かはホテル、レストランとなどで食事をしましたが、たとえば、最初から並べてある一部の皿などは、来客が着席したら、一旦下げて、別のお皿で料理を出し直す、ということをやっていました。
テーブルのセッティングは、あくまでも「見せるためのセッティング」なのだと思います。
【2014/12/28 00:40】
|
ディック #- |
[edit]
コーディネーターやデザイナーもすべてボランティア・・・、そうとう時間も労力もかかると思うのですが、多くの方に見て楽しんでいただくことでハッピーなのかな。
↓食事の時には片づける。なるほど、食事以外の時間も楽しむということですね。
【2014/12/27 23:28】
| 山ぼうし #- |
[edit]
ディックさん
えーーっ、みんなボランティアでやってらっしゃるんですか?
それにしても質が高い!
神戸の異人館は、なんであんなに高いのだろう……
【2014/12/27 00:16】
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
ななごうさん、
最近は朝早いうちに公園内を歩くことはあまりないのですが、9時頃の地面の様子を見ると、霜柱ができていたような気配があります。
ほかとくらべて暖かい環境ですが、今年は冷え込みがきついですね。
【2014/12/26 07:54】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
御無沙汰して居ます。
根岸に行って来ようと思いながらも、今年は残念ながら行けそうに有りません。
先日、山手地区をかすめて来ましたがいつ見ても良い処ですね。
ボランテァの協力は、嬉しいですね。
話は、変わりますが根岸公園内日陰ではシモバシラが出来て居ますか?
【2014/12/25 23:44】
| ななごう #- |
[edit]
これは無料でしたか。
神戸の西洋館などを訪れたのはもう30年以上前でもちろん震災前でしたが、入場料を払ったかどうかはっきり覚えていません。今はそんなに高い入場料なのですね。
【2014/12/24 07:54】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
デザイナーさんの仕事・
家具中心の空間が美しいです。
ゆったり時が過ぎてゆく感じですね。
【2014/12/23 19:50】
| ころん #- |
[edit]
娘もこんなこと好きだからしてみたいと思いますよ。
持ち込みしても飾ってみたいともいます。
きっと・・・
お天気もいいし北野に行ってみようかな。
【2014/12/23 09:55】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんにちわ。
デザイナーさんも、ボランティアなんですね。
みなさん、楽しんでらっしゃるのでしょうね!
【2014/12/22 23:15】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
YUMI さん、
サンルームのように外が明るすぎる環境では、事後のレタッチでしのがないと、ふつうの方法では撮影はとてもむずかしい、と思います。
昨年からこれで3回目、どう加工したらよいか、ようやくわかってきたところです。
【2014/12/22 23:00】
|
ディック #- |
[edit]
私も今日はブラフ18番館です。
同じ場面を撮っていますが、最終的に選んだ写真は違うものです。
おもしろいですね。
もっともサンルームの写真はうまく撮れなかったのですが…
コーディネーターやデザイナーもボランティアですか。
毎年続くのはすごいことですね。
【2014/12/22 22:00】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6401-0c4aea03