2014.09.26(18:16)

9月26日、鎌倉駅前の大巧寺で撮影したものです。

このあと、宝戒寺の白萩を見に行き、それから腹切りやぐらの裏山を登って祇園山ハイキングコースを八雲神社まで歩きました。
コメント
コムラサキが良い色になっていますね。
秋のハイキングコースは気持ち良さそうですね。
【2014/09/29 07:57】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
こんばんは~
最近は歩きが下手になって、熊もよう出るんですわ、どこにでも。あまり遇いたくないし^^;
コムラサキが綺麗に色付いていますね、今年は秋が早そうです。
【2014/09/27 20:18】
| 空見 #- |
[edit]
鮮やかなこと。綺麗な紫色。
ちょっと調べたら・・・コムラサキ。
漢字で「小紫」でも「濃紫」でもいいみたいですね。
島倉千代子さんの「竜胆峠」に出てくる歌詞・・・
「・・・りんりんりんどうは濃紫 姉さの小袖も濃紫・・・」で
濃い色の紫のようでがんす。
【2014/09/27 13:37】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
樂 さん、
祇園山ハイキングコース、比企谷の妙本寺裏から園児が登っていたので楽々かと思いました。でも、腹切りやぐらの裏からは足下がけっこう危ない感じでした。しっかりしたウォーキングシューズで慎重に。見どころは祇園山の頂上(八雲神社の上)の眺望のみで、あまりありません。よい運動にはなります。
【2014/09/27 09:02】
|
ディック #- |
[edit]
大巧寺のコムラサキは密集していて撮るのが難しかった印象でしたが、綺麗に撮られましたね。
祇園山ハイキングコースは歩いたことがありませんが、皆さんのコメントから良さそうですね。
【2014/09/27 08:44】
| 樂 #M8XIDdVw |
[edit]
コムラサキの時期でしたか。しかも、果実がもうこれほど実って!
ということは、こちらではもう少し待機なのでしょう。
クッキリとキレイな画ですね~。
【2014/09/27 00:10】
| 山ぼうし #- |
[edit]
今日は天気も良くて散策日和でしたね。
コムラサキの実、こんなにたくさんついて美しいですね。
【2014/09/26 23:06】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コムラサキの実の色が、グリーンの葉の中で一際美しいですね。
祇園山ハイキングコースは私は反対からのコースで腹切りやぐらへ出ますが、
モミジが多いので秋に行ったら、あまり紅葉してなかったのを思い出しました。
鎌倉はこれから楽しみですね(^^
【2014/09/26 22:22】
| 舞子 #Z8dFisD. |
[edit]
いいですね、
紫がすごくいい色ですね。
宝戒寺の白萩はいかがでしたか?
鎌倉も歩くのがいい季節になってきましたね。
【2014/09/26 18:51】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
この実を喜んで食べる鳥が居ましたが、名前が出て来ません。
この頃、物忘れが激しいです。
これからの時期、鎌倉の散歩は紅葉も見られて楽しみですね。
【2014/09/26 18:45】
| ななごう #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6313-317f9bcf