2014.07.30(21:20)
【リシュリュー枢機卿】(フィリップ・シャンパーニュ)
昨日紹介した「ルイ15世の肖像」の右隣は、ルイ13世の宰相「リシュリュー枢機卿」です。フィリップ・シャンパーニュという画家が描いたもの。
リシュリュー枢機卿はデュマの『三銃士』では三銃士とダルタニャンの宿敵でした。
すでに書きましたが、上の写真のように壁に所狭しと絵を並べ、この展示方法は将来も変えていけない、というのがオマール家からフランス学士院に資産すべてを寄贈する際の条件でした。
なお、上の写真は私ではなく、かみさんが撮影したものです。
【聖母子像】(カルロ・チニャーニ)
Carlo Cignani というボローニャの画家が描いた聖母子像です。
とても美しい絵です。
じつはラファエロの聖母子像もあったのですが、ぼくは撮ってなくて、かみさんが撮りましたが、部屋が暗すぎてノイズが強く入り、ここへ掲載することはできませんでした。
【テセウスは父の剣を見つけた】(ニコラ・プッサン)
後にアテナイの英雄となるテセウスが、預けられた先で成長して16歳となり、大岩の下に隠されていた父(アテナイの王アイゲウス)の子である証拠の品、剣とサンダルを見つける、というシーンです。
ギリシャ神話の一場面。
【秋〜あるいはワインの悪徳に関する寓意】(ボッティチェリ)
ボッティチェリ(ルネサンス時代のフィレンツェの画家)が描いた絵です。
【三世代】(フランソワ・ジェラール)
絵の題は「The Three Ages」、絵の雰囲気からして「三世代」と訳しましたがあっているでしょうか。
18世紀フランス新古典主義の画家 フランソワ・ジェラールが描いた絵です。
フランソワ・ジェラールには「プシュケとアモール」の題材で描いたとても官能的な絵がありまして、それが有名。そちらはご覧になった方も多いかも知れません。
【湯船のガブリエル・デストレ】(フォンテーヌブロー派の画家)
ガブリエル・デストレというのはブルボン朝初代のアンリ4世の愛妾です。画家は「フォンテーヌブロー派の画家」。個人名はないのか、と言われるかも知れませんが、謎に包まれた芸術家集団だったそうです。
ガブリエル・デストレは肖像画の数がとても多く、有名なのは「ガブリエル・デストレとその妹」。左側の裸の女性が右側の裸の女性の乳首をつまんでいる、という絵です。
【ギャラリーの様子】
絵にはあまり興味がないのでおもしろくない、という方もいらっしゃったでしょうが、ぼくの個人的な旅行記を兼ねた記事なので、ご了承ください。
興味のない題材の場合は読み飛ばしていただくしかありません。
シャンティイ城の絵画は今晩で終わりで、明日は植物関係の写真記事に戻ります。
コメント
たくさんの絵を鑑賞できました。
ガクの絵は色もきれいに出て、
美術館で見ているようです。
ほんとうにすば記録が出来ましたね。
ありがとうございました(^^
【2014/07/31 20:49】
| 舞子 #Z8dFisD. |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
撮影はまったく自由です。すごいでしょう?
ただしフラッシュは不可!
今回は団体行動で忙しない旅行でして、ぼくが撮っていないような場面をかみさんが撮っているなら、できるだけ入れておきたいのです。
思い出になりますので。
【2014/07/31 16:57】
|
ディック #- |
[edit]
たしかに展示の仕方が変わってますね。興味深い。
無秩序というのか、所狭し、手当たり次第・・・
西洋では珍しくもないのかもしれません。
廊下から居間から展示物だらけ・・・というのを見た覚えはあります。
【2014/07/31 14:33】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
この場所では写真は自由に撮影可ですか。
ところで急に奥さまの名前が出てきましたが
その意味はなんでしょうか。
謎が謎呼ぶ文章でした。
海外の文化に触れられることあまりまりません。
感謝。
【2014/07/31 11:08】
| 自然を尋ねる人 #4ZyhLveM |
[edit]
たくさんの素敵な絵画、楽しませていただきました。
ボッティチェリもあるのですね、ここ。
三世代もいいなーと思って見ていました。
リシュリュー枢機卿は私でも知っています。
【2014/07/31 08:49】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
リシュリュー卿。そう、ダルタニアンでしたね。
たくさんの絵を十分楽しませていただきました。
【2014/07/31 08:28】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
こんにちわ。
絵が、これでもか!と言う風に飾ってありますね。
写実的で、対象にスポットライトが当たってるような、
写真にも通じる気がします。
【2014/07/30 23:43】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
こんばんは。
不思議な写真でした。
額に入る絵を少しだけ周囲の壁と共に
入れていますから、写真そのものが
不思議な絵のようにも見えています。
それにしましても絵の好きな方には
歴史のこととも合わせまして楽しい
ひと時を過ごせましたでしょうねぇ。
【2014/07/30 22:03】
|
地理佐渡... #s/KLKpB2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6233-af73f468