2014.07.25(21:30)

花のかたちを見て「ハイビスカス」ではないか、と思われる方もいらっしゃると思いますが、ハイビスカスの葉というのは、少し眺めのハート形に鋸歯が付いたような形をしていて、このような細い葉ではありません。
たしかにハイビスカスの仲間ですが、北アメリカ東南部産の「モミジバアオイ」ないし「モミジアオイ」と呼ばれている花です。
ご近所のMさん宅のお庭に咲いている花を撮っています。
「モミジバ」にしては葉の切れ込みが深すぎるではないか、と言われるかも知れませんが、和名をそう付けられたのだから仕方ありません。
花弁の付け根が隣と離れているのも特徴のようですが、本牧和田公園の近くのお宅で撮影してきた以下の花をご覧ください。

こちらは「なるほどモミジバだ」と納得できる葉の形であり、花弁の付け根の隙間が少なく、ぼくにはこちらのほうが美しく見えます、
しかし、調べてみると、モミジバアオイには同属の「アメリカフヨウ」との雑種があるとのことで、特徴は「花びらの幅がいくぶんか広く、ふっくらした印象を受ける。葉の幅もやや広い」そうです。こちらのお宅のモミジバアオイはその雑種のほうかも知れません。





背景の黄色にご注目!

花をかたどったこんなのも、何色か並べられていました。なかなかおもしろいです。

このお宅は、アメリカフヨウ、モミジバアオイなどの仲間の花がとてもお気に入りのようです。
上の写真はかなり大きな花でした。アメリカフヨウなのかどうなのか…。

上と下、アメリカフヨウにしては花がやや小さく感じられ、どういう品種かわかりません。
やはり、ハイビスカスの近縁種でしょうね。
【日常の記録】 7月24日の晩はまた、夕刻以降ずっと落雷気味の天候で、PCの電源を入れることはためらわれ、ブログはお休みさせていただきました。
午前中は横浜市こども植物園ですばらしいハマボウの花を見て、付近の「英連邦戦没者墓地」にも立ち寄りました。
7月25日、国立新美術館の「オルセー美術館展」を楽しんできました。
コメント
フヨウの仲間は夏の花というイメージが強いです。
どれも鮮やかな色合いですね。
蕾も綺麗な形で、注目してしまいます。
【2014/07/27 15:53】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
なるほど、我が家のモミジアオイは雑種ですね。
これだけ咲いていると見事です。
蕊も花弁もくっきりと撮れていて、色も綺麗に出ていてプロ並みの画質ですね♪
【2014/07/26 21:37】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
モミジバアオイと言いますか。
実は線路の近くに咲いてるんです。赤くて大きくて派手目の花が。
真ん中から雄蕊だか雌蕊だかがムニューッと伸びてて
ムクゲ、ハイビスカス一族と見当をつけておりました。
【2014/07/26 10:47】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
おはようございます。
私モミジバアオイ大好きなんですよ。
うちの近所にも咲いています。
この赤もいいですよね。
でも2枚目以降のお写真、この色がまた素敵ですね。
どちらかというと、こっちの方が好みかも…
【2014/07/26 09:19】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
こんばんは!
先日は、お忙しいところありがとうございました。
素敵なブログですね。
お花も綺麗に撮られていて見ごたえがありますね。それに詳しい解説も!
↓の記事も楽しめました。
今後ともよろしくお願いいたします。
【2014/07/26 02:48】
| イザワ #3/VKSDZ2 |
[edit]
こんにちわ。
モミジバアオイ、美しいお花ですね!
フヨウ・ハイビスカスの仲間は、
みんな鮮やかなお花ですね!
ハマボウの黄色いお花もいいですよね!
【2014/07/25 23:51】
| アトムパパ #ulYx6Mu6 |
[edit]
アオイ科のお花も、いろいろあるようですね。
モミジバアオイやアメリカフヨウのお庭も、
咲き揃うと見事ですね。
通りがかったら、やっぱりカメラを向けたくなりますね(^^
黄色の風車はペットボトルで作られたのですね。
ペットボトル捨てられませんね(^^
【2014/07/25 22:15】
| 舞子 #Z8dFisD. |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/6221-3ffbc842