2014.03.08(23:30)

3月4日、金沢自然公園の山茱萸(サンシュユ)です。
遠目からの撮影はなかなかやっかいですが、Canon EOS 5D MarkⅢ の高い精細度を活かした撮影を試みてみました。





最後の写真のみ、Olympus E5 + 50mm Macro レンズで撮影しています。
黄色の花は、正確な色を再現するのがなかなかやっかいです。
【日常の記録】 3月8日、早めの昼食後、かみさんと長女と孫の隼士と次女とぼくの五人で、かみさんの両親にひ孫を見せに行きました。昨年はいろいろとあって心配しましたが、ふたりとも元気な様子でした。かみさんの弟夫婦が両親と同居していて、その長女も含めて、にぎやかな午後を過ごしました。感心なことに、隼士も笑顔を振りまいてサービスしていました。
(注)春の花が次々と開花するので、更新スピードを上げています。この記事の前に「カワヅザクラ」の記事があります。
コメント
サンシュユの樹の全体を綺麗に撮るのはとても難しい。
枝や花が前後してどこにピントを合わせようかとなりますが、
青空をバックのサンシュユ、綺麗ですね。
花も100ミリだと相当絞らないといけないので、
50ミリマクロに興味が湧いています。
とても自然に撮れていますね。
【2014/03/09 21:45】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
ディックさま^^こんにちは~♪
もうここまできますと、見事としか、、、
黄色いカーテンが目の前にという感じです。
私的には、マクロのお写真に惹かれます。
こういう雰囲気を、お勉強になります~♪
お孫ちゃま、今から空気を読んで凄いです。。
いつも、ありがとうございます(*_*;~!!
【2014/03/09 16:38】
| 紗真紗 #- |
[edit]
山茱萸おっきな木に満開ですね。
黄色・・黄金色と言っても過言でなさそうに思います。
歌にも読まれたサンシシユ
輝くように咲いて撮られて綺麗です、
お孫さん可愛いですね。
【2014/03/09 14:50】
| ころん #- |
[edit]
ななごうさん、
昨年同じカメラとレンズで撮影した本牧山頂公園のサンシュユがほぼ全滅状態でした。
失敗経験から多少は学んで、今回はもう少し見られる画像になりましたが、金沢自然公園は枝が高く、近くで撮すことのできる花が少なくて困りました。
花の撮影は、まさに花との出会いですね。
【2014/03/09 11:28】
|
ディック #- |
[edit]
今日は、久しぶりに何処かに行こうかな?と外の天気を見たら曇り空、あーダメだ。と。
出て行ったら、帰りが寒そうーなんて。弱いです。(笑)
綺麗に撮れていますね。
機能を熟知しているからこそですね。
お孫さん、顔を見る度笑顔がこぼれますね。
【2014/03/09 10:18】
| ななごう #- |
[edit]
おはようございます。
早いですね。さすがです。
こちらでも春が本格化しますと
山野で見ます。しかし、今しば
らくは我慢ですねぇ。
今朝は昨日までと違って雪は
降らずに我慢してくれるかなっ
て天候です。
さあて、午前中はのんびりできます。
午後からまた職場、少し室内の整理
整頓。清掃でもと..
【2014/03/09 09:27】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
最後の方のマクロのお写真が素敵ですね。
奥さまのご両親がお元気とは羨ましい。
ひ孫ちゃん、ホントかわいいでしょうね。
【2014/03/09 08:23】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/5988-4c8f86a6