コメント
空見 さん、
腰痛が癒えて、久しぶりのフル装備での外出なのです。美しい庭を見ると、何だか嬉しくなりまして、その明るい気分が、あれやこれやと試させるんですよね。
【2013/11/29 21:13】
|
ディック #- |
[edit]
おお~金沢文庫!有名ですよね、行ったことはないけど(笑)
やあやあ遠からんものは音にも聞け、てなもんですよね (^^ゞ
写真の構図が、いつもより活き活きしているなぁ、と感じ入りました(まぁエラソーに、アハハ)
【2013/11/29 20:23】
| 空見 #- |
[edit]
こんばんは。
懐かしい風景です。一度だけここに行って
います。実は子どもの受験で横浜に行った
際に、僕は日中時間ができたので、歩き
回ったのです。あの時は二月だったかなぁ。
それでも晴天のもと歩きました。
もしかしたら記事にしてアップしていたか
も知れません(笑)。
【2013/11/29 18:08】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
追伸:
今朝の朝日新聞28面に根岸競馬場のことが出てました。
西洋の古城のような建物・・・屋外の鹿鳴館・・・天皇賞発祥の地・・・
国内外の貴顕紳士が集まった・・・畏きあたりからも・・・
相当華やかだったようです。
横須賀の軍港が見えるというので海軍が買ったり・・・変化に富んだ歴史がありそうです。
【2013/11/29 06:49】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
ここは「黄色」だな。
しらない場所っていくらでもあるのね。
【2013/11/28 15:20】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
hirugao さん、
太鼓橋は渡ることができます。
下から四枚目は、太鼓橋を渡りきって、次に直線の橋を渡る途中で撮ったような気がします。
【2013/11/28 11:46】
|
ディック #- |
[edit]
どのお写真も穏やかでゆったりしていますね。
太鼓橋というのでしょうか、の橋が円になっているのも楽しいし・・・
所でこの橋は渡れましたか?
紅葉のあでやかさがない分落ち着いて拝見しました。
【2013/11/28 10:47】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
小学生の頃に、金沢文庫の地名を知り
石川県金沢市と混同してしまったことを思い出しました
近々、30年ぶりに「釈迦堂」さんとおっしゃる珍しい姓の方に
お会いする予定です
【2013/11/28 08:37】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
称名寺は何度も行っていますが、こんな風に撮ったことは一度もありません。
ディックさんの描写で、称名寺を見直しました。
【2013/11/28 06:24】
| 樂 #M8XIDdVw |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
久里浜までは行くのですが、いつの日か称名寺に降り立ってみます。
2枚目のお写真、こうして計算された引き撮り、
私はいつも迫って撮るだけですので、心掛けたいです~!
特に、5枚目の紅い橋のシンメトリーが美しい。。。
なんて部分的に眺めるだけでは叱られそう。。。
お腰もよくなられて嬉しいです。(*_*;~!!
ブログサーフィンはおいといてご取材をたくさんされてくださいね~♪
【2013/11/27 23:09】
| 紗真紗 #- |
[edit]
ころん さん、
称名寺は4回目でしょうか。
たいへん美しいところなので、なんとかそれを写真にとどめたい、との一心です。
【2013/11/27 22:48】
|
ディック #- |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
都会にいると、こういうところにしか自然が残っていないので、それで寺へ行く、というのが出発点ですね。
慣れてくると、歴史・宗教にも興味が出てきて、おもしろいです。
ぼくはもう「目的・目標・計画」なんてものからはできるだけ離れようとしております(笑)
【2013/11/27 22:45】
|
ディック #- |
[edit]
YUMI さん、
称名寺もまあ、ぼくの中では鎌倉の一部という感覚です(笑) ほんとうは自動車を飛ばして昭和記念公園くらいまで遠征、と思いましたが、昨日の疲れがあっていやになり、称名寺のあと、日本大通りなど散策してきました。
【2013/11/27 22:41】
|
ディック #- |
[edit]
takae h さん、
称名寺の一枚目は、この浄土式庭園を撮影するときの、いわば「定番」の位置ですね。
まずはこの位置で一枚撮って、あとは自分なりの変化を付けよう、ということになります。
takae h さんは、京都・奈良まですぐではありませんか。隣の芝生は美しく見えるのです。
【2013/11/27 22:38】
|
ディック #- |
[edit]
うわ~ここもすばらしいですね。
って、記事アップのたびにため息をついているような気がします。
称名寺の一枚目の画像、ことにすてきです。
足利、北条氏関係の寺院は、うまく言えませんが、優美なのにどこか力が抜けたようなところがあって好きです。ほっとしますね。
いいなあ、YUMIさんも、私のあこがれの鎌倉にいらっしゃったんだ!
おふたりのブログを、指をくわえて楽しませていただきます(笑)。
【2013/11/27 21:35】
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
こんばんは。
名称寺しっくりと落ち着き感じます。
やはりお寺様撮影いいですね~
池の移ります太鼓橋?カーブが綺麗です
直線橋ともに美しい池に魅入ります。
バックの山並みの銀杏が秋の美しさ協調してるようです。
きれいなお写真で見せていただきました。
【2013/11/27 21:34】
| ころん #- |
[edit]
平成の10年代ここで10カ月過ごしました。
当時カメラには興味なく、金沢文庫のお寺に行きますが別にみるものもなくのんべんだらりの生活でした。
会社を辞めたら急に『目的・目標・計画』
何とコンサル稼業もやりたくなりました。
いまだに身についたものはなさそうです。
【2013/11/27 21:29】
| 自然を尋ねる人 #4ZyhLveM |
[edit]
腰痛よくなったとのこと、よかったです。
称名寺、先週行こうかなと思いながら、行けず…
でも、東大寺から仏像もきているのでは、行かなくては。
そのかわりというわけではありませんが、今日鎌倉に行ってきました。
なかなか良かったですよ。
【2013/11/27 20:17】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿