2013.11.22(21:00)

東京国立博物館の本館と平成館の裏側に、庭園があるのは案外と知られていないようだ。
構内に入るのにさえ何らかのチケットが必要なので、平成館の企画展示を観に行ったときは必ず「庭園」にも立ち寄るようにしている。

Wikipedia によれば旧寛永寺庭園だったのだそうだ。
三つの茶室(六窓庵、春草庵、転合庵)があり、それぞれ奈良・興福寺、摂津、京都・伏見から移築されたもの、とのことだ。
ほかに、応挙館、九条館がある。九条館はもと赤坂の九条公爵邸にあったもので、外側から内部を覗き込むことができる。

【九条館】
こんな写真でも、昔の日本家屋のよいところがうかがわれる。



ガラス戸に、コンパクトデジカメのレンズを触れるまで近づけ、自分の身体で影を作るようにして撮影した。
明日は久しぶりに San Po の会に参加するので、ブログの更新ができないかも知れません。
コメント
何やら懐かしい建物ですね。
建物はことにお任せですものね。
紅葉もかなり進んできたようですね。
散歩の会、楽しんできてくださいね。
【2013/11/23 10:35】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんにちは
上野も紅葉が始まりましたね。
国立博物館のユリノキの色づき、見事ですね。私もここへ行った時はいつもユリノキを見上げ、裏の日本庭園へ行きます。
九条館の静謐なたたずまい、素晴らしいですね。写真からひんやりとした空気が漂ってきます。
秋も深まってきましたね。
【2013/11/23 08:12】
| 山手の木々 #- |
[edit]
昨日、熊本市役所最上階へ行き、
そこから見える熊本城を撮影しました
事前知識で行きましたがガラス窓は計算外で
慌ててC-PLフィルターを取り付けました
普段はフードを外して布で覆い、反射を防いでいます
【2013/11/23 05:56】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
こんばんは。
だいぶ赤く色づいていますね。
横浜よりも早いですかね。
【2013/11/22 21:13】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/5757-8374716d