2013.05.27(18:20)
今晩(5月27日)から、5月31日(金曜日)まで、取材に専念する予定でおります。
5日間の記事は、日大生物資源科学部の薔薇の中から、今年とくに気に入った品種を紹介いたします。
一晩一品種、写真一枚のみで準備しました。
今晩は、ラヴァ・グルート。形の整ったビロードレッドのばらです。
ドイツのコルデス社が1978年に作出したフロリバンダ系の薔薇。
Lava Grut は「溶岩の炎」という意味だそうです。ぼくはドイツ語はわかりませんが、上のスペルで海外サイトのバラ関係のサイトがヒットし、翻訳にかけましたから、間違いはないでしょう。
コメント
ビロードレッドとはぴったりの表現ですね。
我が家の唯一のバラがこんな感じです。
魅力的な色だと思います。
【2013/05/28 19:11】
URL
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
ディックさま^^こんにちは~♪
ぴったりの溶岩の炎ですね。
その容顔からは、妖艶さを惹き出して吸い込まれそうです。
↓もう、お菓子のようで、可愛らしくてうっとり^^、
カルミアの海は、蕾いっぱいの時に来年は撮りたいです。
いつも、ありがとうございます~♪
【2013/05/28 15:04】
URL
| 紗真紗 #- |
[edit]
「溶岩の炎」とは良い名前ですね。
花弁の重なり具合がとても綺麗です。
立ち姿も良いですね。
【2013/05/28 07:50】
URL
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
毎年この時期でしたかね。たくさんのバラを
拝見しています。一つ一つ特徴のある色
合いや花の姿を楽しませてもらっています。
毎度バラの写真には質感を感じてしまいま
す。
この辺はカメラマンの技術がと言うべき
です。僕にはできぬ世界の話です。
さて、今朝は薄曇り。それでも日中の晴天
を予感させます。次第に暑くなってきまし
たねぇ。
【2013/05/28 05:49】
URL
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
発音表記からドイツ語ではないか、と思いましたが
やはりそうでしたね
何事も完璧主義のご自身に厳しいディックさんらしい記述、
我が身を反省します
【2013/05/28 05:23】
URL
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
ビロードレッドは、やはり薔薇の中でも最も薔薇らしい色ですね。
この色の薔薇を見るだけで、テンションが上がる、
もしくは幸せな気分になるのはなぜでしょう。
蕾はもっと色が深くて、赤紫に見えますね。
【2013/05/27 21:53】
URL
| takae h #A5.soH/6 |
[edit]
こんばんは
過去記事を一読させていただきました。
体調がまだ元に戻りません。
また拝見させていただきます。
【2013/05/27 21:45】
URL
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
こんばんは
器量良しの薔薇ですね。
ビロードレッドに惹かれました。
【2013/05/27 19:28】
URL
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL: http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/5464-8918c2ec